講演会(2007年05月27日)
昨日はビスタニュース主催の株式講演会でした。株式新聞社の桜井さんをお招きし、未来かたるの二人で4時間ほどやりました。流石に土曜日と言うこともあり、京都、大阪、静岡、名古屋からご夫婦で参加された方など、わざわざ遠方から出てきて頂き誠にありがとうございました。証券マンの人もいましたね。昔の僕の姿を見ているようでした。素敵ですね頑張る姿が…講演会終了後、簡単な談笑の場を設け、皆さんと交流を深めた次第です。ネットは素晴らしいですね。単にバーチャルの世界が、現実と結び付く出会いの場でもあります。
IRNETの読者の方は、みんな一緒です。友達です。仲間です。
互いに株式市場を通じ、日本を考え、一緒に豊かになるために努力する。この輪が少しずつ広がると良いですね。最初は小さな集まりでも、やがて大きくなって、うねりに変化します。社会を真剣に互いに考えて行動して、より住みよい国を一緒に創りたいと願っています。その為にはじめたIRNETであり、ビスタニュースです。
残念ながら、僕自身には技量の限界があり、その事を、自分自身が良く知っているから、多くの人に参加を願う為に、ビスタニュースを始めたのです。折角、始めたので洗練されるサイトになるまで頑張りたいと思っています。果たしてどうなるのか? 日本の国は、会社が優先されたり、組織が優先されたりしますからね。WIN WINの関係にならないと長続きしません。

昨日の講演会でウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの話を冒頭にしました。私も講演に際し調べて始めて知ったのですが、共に1930年生まれなのですね。しかも驚く事に8月生まれです。お金持ちの子供を作るには10月の下旬から11月にHをしないと駄目なのです。冗談はさておき、私と彼らは25歳違いなので、あと25年もチャンスがあります。バフェットは5兆3800億円の資産があるそうで…僕は年率30%で運用すると、8億円ほど、現在ないと彼の領域に届かない事になります。
この勉強会や講演会は、当初、面倒だと思ったのですが、僕自身、新たな発見をした次第です。やはり株式投資は時代観が一番大切だな。…と思った次第なのです。昨日の講演に参加した人は分かりますよね。ベルリンの壁崩壊、天安門事件、南巡講和、スーパー情報ハイウェイ、BRICs、ライブドアショック、様々な現象から起こる動きを感じてもらえたと思います。1年は長いようで、あっという間なのです。
短い時間に、かなりの量を詰め込んだので、多くの人は消化不良でしょうが、それで良いのです。雰囲気が一番大切なのです。僕と一緒に共に過したあの時間の雰囲気が…あとで振り返ると、覚えているのは断続的な映像ですからね。その短い時間の中で自分が感じたものを、自分のものにすれば良いのです。全てを理解しようとしても無駄ですから…
人間、自ら行動を起こさないと新しいことは何も起こりません。待っていても何も起こらないのですね。だからこそ、自ら出来る範囲のことを一所懸命に頑張るのですね。自分で出来ることを腐らずにどんな局面でも常に前向きに生きることが僕の人生観です。そうして困難な場面も常に前向きに愉しむのです。逃げたくなる局面をジッと耐えて、その時間を楽しめれば、人生はどんな素晴らしいでしょう。苦難を乗り越えて、新しい時代が開けるのでしょう。私はそう思っています。いや、そう考えるようにしていると言った方が正解かな?