« 石油化学 | 最新の記事 | サブプライムローンを考える。 »
選挙に行こう!(2007年07月29日)
皆さん、選挙に行かれたでしょうか? 私はこれを書いたら行くつもりです。不思議な現象がたくさんあります。赤沼大臣の不正会計問題は、何故、起こるのでしょうか? 彼だけがガードが甘いのでしょうかね? それとも…誰かがリークするのでしょうか? 仮にリークしている人間が居るとすると、その人間の意図はなんでしょうか? 安倍政権もやっていることはマズマズだと思いますが、戦略がありませんね。小泉政権のように…公務員改革法は当初、廃案の見込みでしたが強引に可決させました。まぁ、頭の良い官僚ですから大蔵省改革の金融庁のように焼け太りなのでしょうが…天下り規制は重要なしがらみです。
日本の国にはこのようなぶら下がりの人間は半数程度いるのでしょう。ブルドック、TBS、新日鉄をみると悲しくなります。日本の経営者で果敢に海外戦略を展開している会社は少ないですね。僕は東芝の西田さんが好きです。事業を集約しメリハリを付け、業績を押し上げようとしています。今では原子力、フラッシュ共に世界トップ水準です。ここですね。日本の建設会社はどうしたのでしょうね。談合で考える力がなくなったのでしょうか? 五洋建設の内容を調べていませんが、ベトナムの港湾施設を受注し、市場がこの動きを評価しないのは少し不思議です。それとも五洋はタナボタの果実で海外戦略を持ってないのでしょうか?
西田さんはイランの現地採用から叩き上げて実力派。必ず、日本の大企業には心ある社員が多く存在するはずです。新日鉄の三村のような旧来型の村論理を掲げる人たちばかりでないはずですね。市場は「ごった煮」になって評価しています。これでは市場原理が働かない。僕は政権交代論者です。安倍政権の路線は正しいが評価は低いですね。マスコミですね。日本に必要なのはマスコミ改革です。村論理で恣意的に国民意識を誘導するマスコミ論理と教育システム問題。この二つが課題ですね。もういい加減にして欲しい。70歳代の人間が立候補するのはおかしいと思いますね。この人たちの功績は認めます。しかし弊害が目立ち進歩がない。アドバイス役ならわかります。選挙は僕らが政策を主張できる唯一の場。自分の意見に近い人を選んで投票すべきですね。
さてIRNETは専用サーバーに移行し、容量が増えました。よってSNSをオープンにしました。現在の会員は1873名です。IRNETの読者は1万5千人ほどかな?と推測しています。しかしSNSも無限ではありません。あと2倍か3倍ほどまで大丈夫でしょうが…またクローズするかも…無料ですからね。登録と言っても簡単に出来ますから…でもこの1873名のSNSの会員のうち、実際に応援してくれている人は僅かです。色んなサークルを生んで、活発に市場原理を論議できる場になればと願っています。私も参加します。時間の制約がありますが出来る限り頑張ります。かたるへのメールも気軽に送ってくださいね。皆さんの要望を反映させ、共に豊かな日本と人生を…