思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« 1億総クレイマー社会の日本 | 最新の記事 | 政策の選択 »

勇気と希望(2011年07月18日)

今朝は良いものを見せていただきましたね。
「なでしこジャパン」がワールドカップに初優勝です。第6回目だそうですね。男子の歴史は1930年より行われ、昨年行われた南アフリカ大会は19回目だそうです。そうして2014年にブラジルで20回目が実施されますが、予選リーグを突破するのも大変ですが女子は優勝ですからね。カタル君は朝の3時からテレビの前でワインを飲みながら見ていました。ところが試合開始は3時40分頃から始まったのです。前半は一方的にアメリカに押され、これは勝負にならないな。…と諦めながら見ていましたが、何度も決定的なチャンスを、アメリカはものにできずに引き分けました。しかし後半、見事なシュートを決められ、これで終わりかと思ったら、宮間が同点ゴールを押し込み延長線です。アメリカのシュートは絵になる綺麗なシュートでしたが、日本の同点シュートは、どうにか押し込んだイメージです。でも何とか延長戦になりました。

途中、僕は寝てしまいアメリカの勝ち越しシュートを見ていませんでした。目が覚めた時は2-1で、アメリカリードです。やはり駄目かと思ったのです。ところがコーナーキックから沢が飛び込み、見事なシュートで同点です。この延長線も押し込まれていましたが、どうにか引き分けPK戦に持ち込まれます。アメリカは動揺していたのでしょうか? いや日本のGKの海堀さんを褒めるべきなのでしょうね。見事なセーブを決め、なんとPK戦に買ってしまいました。まさか…。僕はスウェーデン戦でも負けると思って見なかったのですが、見事に勝ち、今まで勝てなかったアメリカに押し込まれながら、追い付き、追い付き、逆転のPK戦を3-1で勝ったのですね。

いやはや、人生は何が起こるか分かりませんね。大震災もそうですが、いつも驚かされますね。あの震災発生時は東北だから人口が限られるし被害は少ないと思ったら、津波の被害が甚大でびっくりしたし…もともとドイツに勝てるはずがなかった女子サッカーも困難をいくつも乗り越え勝ちあがる姿を見て、勇気をもらった次第です。諦めないで一所懸命に頑張れば…道は開けると勇気をもらった次第です。世の中で成功する人の多くは努力をしますが敗者も同じように努力をしています。成功する人と、失敗する人と何が違うのでしょうか? 運命と言う言葉で、簡単に片づけられる話とは違うような気がします。最後まであきらめないで、一所懸命に繰り返して頑張れば、必ず道は開けるのでしょう。なんだか株の世界も一緒のように思えますね。

全英オープンもそうですし、生で行われる真剣勝負と言うのは、なんでも面白ですね。ドラマなんかでは得られない躍動感を与えてもらえます。いや良かったな。本当に良かったですね。おめでとう。なでしこジャパン! 勇気と希望をありがとう。