未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2010年01月12日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

総務省から景気ウォチャーが発表され、若干の改善を示している数字が発表されていました。このような人間の感情は、景気の先行指標なので注目する必要があるでしょう。かたる君も失敗を経て、色んな勉強をするようになりました。以前なら景気指標など、何のことやら…チンプンカンプンだったのですが、最近は少し理解するようになっています。

s20100112a.gif

最近、拘っているのは日銀発表の統計数字です。このような背景に至ったのは、昨年末に読んだミルトン・エズラッティ氏のレポートが切っ掛けです。彼のレポートの中でFRBがマネタリーベース(ベースマネー)を大幅に増やしているというくだりがあったからです。調べて見たら…なんと2倍以上に膨らましていました。一昨年暮れに、米国で発生した金融危機の信用補完の為に、金融機関の保持している証券を買ったからですね。現在も住宅ローンなどの買い入れは続き議論の的になっています。

日本はデフレなので、常識で考えれば物の供給は限られますから、通貨を溢れるほどに発行すればインフレになりますね。日銀は何故、資産デフレを放置してまで、通貨の供給を制限しているのか? その為に多くの国民はデフレで苦しんでいるわけです。株式などは何度も言いますが、明らかに異常な株価なのです。ここ1ヶ月ほど上がっていますが、黒字で配当をしており、尚且つ純資産価格を割っている株価が30%以上もあるのです。それも日本を代表する会社ですね。三菱UFJ銀行など…です。

日本の政策担当者は、歴代、揃いもそろって失格者ばかりですね。バブルの発生を許した澄田さんに、その処理に間違った対応をした三重野さんなど…。そうして最近では2006年のマネタリベースを前年比で20%以上も減らす対応は僕には理解出来ません。貨幣乗数(信用乗数)がありますから、生活している人間の実感がデフレ感覚になるのが当たり前です。株も土地も下がるのが当たり前です。

後の祭りですが、情報を知っている人と知らない人は、大きな違いがあります。私は知らずに、自分の無知の為に40億円のお金を失いました。個人的にも大変なマイナスになりました。今も税金が払えずに分納しています。米国ほど市場原理を優先する政策を望んでいるわけではありませんが、異常な行動は止めて欲しいものです。日銀がこのベースマネー(マネタリベース)を明確に増やし始めたのは、金融危機の発生から5ヵ月後の2009年2月から前年比5%を越えるようになります。しかし9月には4.5%、10月は4.4%、11月はなんと3.8%と出口戦略を探り始めます。ここでデフレが深刻になり、菅氏がデフレ宣言をし、これを受けて日銀は12月に臨時政策会議を開き、先月は5.2%増に戻しますね。

果たしてこの仮説が正しいかどうか分かりませんが…、この日銀の行動を見て外人投資家は株式の買い入れを増やし始めました。日銀の意見が正しいのかもしれませんが、物価が下がり資産が下がっているのですから、本来の役目を日銀は果たすべきでしょう。市場がデフレになっているのに自分は正しいと行動するのは間違っていますね。だから失われた20年が生まれたのです。自分の考え方通り市場は動きません。株式投資をやっていればこれでは常に追証になり最後は破綻です。市場の動きに自分の考えを合わせないとなりませんね。理想論を追い求め持論を展開し、明日の日本を信じていたら、僕のように哀れな人生になります。20年も日銀の失政に我慢して付き合っていたのですから…。

日銀は行動を押し付けられたのか、どうか分かりませんが、ようやく政策を転換しました。だから株は上がってきたという仮説の上で相場観は組み立てたら、ようやく最近、儲かるようになってきましたね。頑張って下さいね。自動車にファイナンス銘柄が中心なのでしょう。今日の市場コメントの中で「中国の自動車販売トップの報道を受けた日産自動車の株価は、あまり上がらずにいたから1年先を織り込んでいる」との見方がありましたが、僕はこの表現は間違っていると思いますね。600円台から株価が駆け上がってきたので、単に調整しているだけの話しで、利食い売りを消化すれば再び新高値追いが何処かの時点で始めるのでしょう。それを1年も先を織り込んでいるなんて…。まるで用なしのような表現はオーバーです。

s20100112b.gif

米国では決算が発表されています。日本では第三四半期決算がこれから…。米国では昨年の決算が終わり、新しい期が始まります。日本株の多くは会社は、前年度比の業績数字は、発射地点が低いから、大幅なアップ率が確定しています。面白いのは多くの会社が、赤字から黒字に転換し、株価の変化率が一番、高い時期なのですね。今は儲かりますね。頑張ってね。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2010年01月12日 18:20