未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2012年03月01日)

かたる:何故か一般のニュースでは、あっさりと流されている印象を抱きました。ECBの資金供給の57兆円規模の話ですね。僕には非常に重要な金額の意味で、この意味を考える時間が大切だろうと思っています。一番、最初に100兆円説を日経は流していました。まさか…。とこのニュースを聞いて、直ぐに感じました。その後、修正され50兆円説に変わりましたが、現実は57兆円でした。それでも僕は多いなと感じましたね。一つは前回、大量に資金提供を受けた銀行が問題化しなかったことでしょうか? それで苦しくても提供を控えていた銀行も参入したのかもしれません。何しろ1%の提供でイタリア国債(2年)は5.5%だったわけで…、労せずに3%程度は楽に抜けたのでしょう。現在は2.23%だそうで…この投資が多かったようですね。しかし肝心の10年物は7%から5.22%だそうで…本来ならこちらももっと下がっても良い筈なのに…。不思議ですね。つまり時間制限の戦いを迫られている。改革がスムーズに運ぶかまだ慎重なのでしょう。

まだ慎重なのでしょう。この意味が重要だと感じましたね。株の上昇は先物が主軸です。みずほは公募価格を維持し130円台より上に位置しています。3割の上昇ですね。クリスマス前1か月の中央銀行が協調姿勢を見せる11月24日の野村証券の引け値は224円でした。先日、390円まであったようですね。すごい投資成果です。協調介入が判明した時は265円で、その後、年末は233円です。だからドラギのクリスマスプレゼントを見てから投資しても充分な効果がありました。浅はかですね。僕はDENAに拘り続けました。

何故か?
時代選択を先進国の技術革新においてみていたのですね。これは一般的には分かりづらいのでしょう。産業革命からの成長は人類の技術進歩を早め成長を加速しました。今は情報革命ですね。情報の価値の比重が格段に上がっています。特に日本人は戦後、敗戦国でしたので、占領下の教育システムはロボット教育が主眼です。考えない従順な日本国民の生産を目指したのです。一般国民のなんと愚かなことか?この教育制度の定着が失われた時代に繋がっているのでしょう。アラブの春もそうですが、先進国から新興国へ富みが移転しグローバル化が進み、情報の価値がドンドン上がっています。間もなく言葉の壁がなくなります。しかしニュースの陰に隠された真実を見抜くには大変な時間と経験が必要になります。

中央銀行の協調介入とECBのクリスマスプレゼントを見て、僕は、欧州危機はありえないと確信していましたが、DENAに拘り敗北しましたね。あの時は、劣後債を発行した野村だったのです。しかしリターンとリスクは紙一重です。あの時の野村は劣後債の発行だけではなく、野村総研や野村土地建物の売却話が出ていましたね。事実、すかいらーくだったかな? 色んな投資先も売却して資金をねん出していました。倒産したエルピーダは昨年8月に公募で資金を集めています。まるで詐欺ですね。その資金は日本政策銀行などへの資金返還に使われ情報を握ったものが勝者になっています。あの公募を実施した幹事証券に罪はないのでしょうか? 明らかに業績の悪化は分かっていたのですよ。およそ750円で5700万株です。427億円の詐欺罪の成立ですね。

オリンパスは上場維持でライブドアは上場廃止、同じ経営者は犯罪者のレッテルです。何処が違うのでしょう。自由競争には公正なルールが必要ですね。意図的な犯罪を権力者は誤魔化しています。エルピーダの公募は犯罪だと思いますが…許される紙一重の世界です。野村の選択もハイリスクだからハイパフォーマンスだったのでしょう。この眼力が必要ですね。情報を精査する眼力です。

僕には不思議なのですね。
東電の処理の時も民間企業の責任でした。今回のAIJもそうなりますね。何故、監督権のある国が責任を問われないのでしょう。監督権を行使できる立場なのに、その責務を果たしていませんね。なら、監査する必要もないし規制を設ける必要もない…。原子力安全委員会は自らの責任を認めているのに、罰せられないでお構いなしで放置されています。癒着があったのは明らかでしょう。最近、仕組みの批判はあまりしていませんが、考えてほしい問題です。

日経新聞に闇金融の記事が報じられていましたね。これは重要なキーワードですね。金融庁の政策転換に繋がる可能性があります。誰かが仕掛けているわけです。昔、田沼意次が国策を実行する傍らに商人が暗躍していました。同じ構図ですね。山本周五郎の「栄花物語」にはその辺りが描かれていますね。いつの時代も一緒なのでしょう。IRNETの読者には自分で精査する能力を養ってほしいのです。勿論、僕の見方が正しいわけじゃない。僕自身が兆円単位の投資家に成れれば、そりゃ、実績があるから人は信じるでしょう。今はしがない末端労働者ですからね。やはりECBの金額が分かりステージが変わるように見えますが…皆さんは、相場がどう見えますか?

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2012年03月01日 13:10