未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2014年10月10日)

かたる:正直…迷いますね。買うべきか…買わざるべきか…。昨日は友達の証券マンから「泣き」が入りました。今朝、NY市場を眺めると…、案の定、300ドルを超える下げです。高値圏で乱高下する危険を「株式教室」で、事前に解説していますね。久しぶりに嫌なものを感じデータを調べたのです。本格的な下げ相場に移行する確率は、どの程度なのでしょう。しかし…昨年5月に、米国は予行練習をしています。そうして緩和停止間際の動きですからね。カタルの現役時代、通常は第一弾の引き締めは、買いでした。つまりFRBが実際に利上げして株価が下げても、一発目の下げは買いなのです。これが経験則です。今回は大規模な量的緩和なので状況が違うのでしょうか…。

原油価格の下げなどは、事前に分かっている話で、日本の商社株にはマイナスに働きますが、日本経済全体にとってはプラスですね。東京地区のオフィス需要の改善が続き、賃料はアップしています。つまりケネディクスのファンドの中身は好転しており、追い風状態です。機械受注も3カ月連続のプラスだと言います。工作機械も好調と言うし…悪戯に、アベマゲドンリスクに脅える必要はないと考えています。昨日、黒田総裁はNYかな…講演したそうですが、躊躇なく追加緩和を実施すると述べています。最近は僅かなETFの買いで相場が反応するようになっていますからね。確かに二段上げは遅れていますが…異次元緩和は、やはり確実に効いているのです。リートの利回り推移を見てごらんなさい。この手の利回りが1%下がると、どの程度の需要が生まれるのでしょう。何処かの経済研究所がデータを集め解説すべきですね。常識的に考え、物凄い需要が生まれているのです。

世界戦略に名乗りを上げたファーストリテイリングは、海外部門が牽引しているとか…。ソフトバンクは関門の7000円ラインに来ましたね。幻のアリババが現実利益に変わっているのです。彼の経営能力は、ピカ一ですからね。最近のコンテンツ重視の方向性はなかなか見事です。最後のサービスの違いは、此処ですね。カタルはN響で長く会員となり、かみさんと一緒に通いました。素人のカタルは指揮者により、あんなに演奏が変わるとは…思いませんでしたね。同じ演目でも、指揮者により解釈が違うのです。文化と言うのは奥が深いものです。昨日は村上春樹さんが受賞を逃し、出版社はガックリきたのでしょうが…僕は、あまり彼の良さは分かりません。山本周五郎などは…群を抜いていますからね。

映画になる「蜩ノ記」も…あれは周五郎ではなく、葉室麟でしたね。でも僕は同じような感じですが、「秋月記」の方が評価は高く、「銀漢の賦」は、もっと良かったですね。時代劇は好きです。最近は本を読んでいませんね。もっぱら、パズドラに嵌っています。こんな事を言っている場合じゃないですね。多くの人は追証になっているのでしょう。カタルは5月に資金を引き揚げたので、再び、その資金を戻した次第ですね。なかなか生活費が稼げません。これじゃ、かみさんの「ひも」生活から、抜け出せませんね。既に3年以上が経過…いい加減に賞味期限が切れ、三下り半になりそうです。トホホ…。

今日はグリーが高いですね。LINE関連ですか? アドウェイより調整が完全に終わっており可能性はありそうですが…最近は調べてもいません。今日のケネディクスは416円を割れましたね。やはり400円割れ辺りまで…あるのでしょうか? オーバーの売り物は200万を割れています。今のところ、寄り付き間際の叩きが安値で戻り歩調です。通常は、この辺りまでしか予想してないのですが…。日経平均株価は、まだ15000円を割れていませんね。ソフトバンクは7033円までで、此方も大台を割れませんね。まぁ、久しぶりの下げなのですが…、カタルが現役の頃は、こんなのは日常茶飯事の現象で…ここからが面白いのですね。通常、このような状態から、2週間です。だから今月後半まで無理をしない方が良いのでしょう。

でも、お金がある人は別ですよ。基本的にドル平均法を用い買い下がれば…どんな株も儲かります。1年に何度か…このような下げがあり、普段は現物取引だけにしておき…このような下げ場面になれば、信用取引を用いる手もありますね。カタル君、お金の用意ができたので、心にユトリがあるようです。もっと下げれば良いとさえ思っています。でも建玉を現引きできる道理もなく…評価損は膨らんでいるので気持ちは暗いですね。基本的に今年春のイメージより、高い位置で株価は止まりますね。何処が下値かはわかりません。出来高推移を良く見て置いて下さい。

このような環境から、新しいスター株が生まれます。グリーは、その候補の一つですね。更に…株価が高いのは、サイバーエージェントかな? こちらもLINE関連ですか? 相変わらず、スマートコミュニティー関連は人気がありますね。でもね。設備投資がらみの銘柄も、実は堅調なのです。既にかなりの乖離があり株価位置が高いのですが…。先日、人気リストを見ていたら、なる程と…思った銘柄が、リストアップされていました。スター精密7718ですね。この株価の動きをみると…ケネディクスではなかったのですね。黒田さんがアルマゲドンリスクに反論し、景気回復に自信を持った講演をNYで、したのも頷けます。(内心はカラ元気でしょうが…)まぁ、この株は万年割安株で、時々、突飛高をする株ですが…。今の状況を表しているとも言えます。

s20141010a.gif

やはり異次元緩和は、確実に実体経済に影響を与えていますね。何と言ってもファナックの大規模な国内投資には、力を貰います。カタルが少子高齢化は恐くないと述べ、スマートコミュニティーへの原動力である「象徴的な設備投資」がこれから始まり、2016年に稼働するそうですからね。昨日は…アルプスが下げていましたね。原因は何なのかな? まぁ、ずいぶん買われましたからね。利食い売りが入っても、当然ですね。部品株でPERが18倍ですか…。昔、1000円を、遙かに割り込んでいくアルプスを見て…ガックリしたものです。しかし、これが正常過程への一つの現象ですね。2009年の249円、日産マーチの生産移転が決まった時ですね。そうして異次元緩和が期待される2012年10月の347円が、基点になっています。日本経済の実態を、表現している様に感じませんか? 今日はアルプス電気の月足推移をみて…日本経済の力強さを感じて欲しいと思っています。円安はやはりプラスに働いているのでしょう。基本的に、そんなにアベマゲドンリスクに脅える必要もありません。

貧乏人のカタル君は、当面、追証を入れ続け、買い増しは株価が上がり、ユトリが出てきてからにしようと思っています。本当は買いたいのです。外した分を買い戻したいのですが…春の300円割れを、買わなかったのと同じ理由で、今回も見送りです。でも空を切っているだけに…やはり買ってみたいですね。3連休前でNYの大幅安なんか…条件がそろっています。興味はそそられますが…貧乏人は、貧乏人らしく…自重すべきなのでしょう。コンチクショウ!早く金持ちになりたいものです。それでは…また明日。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2014年10月10日 11:01