未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2006年)(2006年10月12日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:まずお詫びです。昨日はチャンとアップしたのですが、通常の10倍ほどのアクセスがあり、サーバーに負荷が多くかかったために、レンタルサーバー側が勝手にIRNETのページを閉じたんです。故に、見れなかった方も多く居たようで、ごめんなさいね。どうしてそんな事になったのか? 原因は分かりません。まぁ、いいか。

さて、FOMCの議事録が公開され、多くの委員がインフレ見通しに非常に強い懸念を表明したと言います。故に、利下げ期待は遠のき、株式相場がいつ一服しても可笑しくないかな? たぶん高値もち合いかな? 

トロ:そうだね。NY高に支えられて、下げなかった日本株の一面もあるんじゃないの?だから需給動向が悪い新興株が、もう一段安するんじゃないの?

かたる:どうかな? IRNETのサーバーがダウンをするということは、ひとつの変化の兆候だね。このような現象は意外に重要なんだね。それに今日の日経新聞の書き方とお客様の反応を合わせると、既に底入れをしているかもしれないよ。今日は、昨日、話したように悪役の楽天―4755を少し買ってみたね。さて、どうなるか?

トロ:のんきな奴だな。さて、どうなるかぁ~?

かたる:だって底値など誰にも分からない。だから少しずつ打診買いを入れて反応を確かめないと…

時代や:しかし信用買い残は多いよ。それに日経新聞の報道どおり不透明要因が多過ぎるよ。TBS問題はなかなか片付かないよ。それに証券部門の業績はガタガタだから減額修正は必死だし、何故、かたるは楽天を買ったの?

かたる:新聞のとおりだね。株は既成事実が一般化すれば、それで材料が出尽くしだね。既にTBSの株式評価損もおおかた株価に織り込まれているし、減額修正も容認済みだろう。楽天が悪役でJQの指数なども下げている。その張本人の株価は新興産業に影響を与えるね。故に買ったんだよ。楽天ソフトバンクと並んで市場の指標銘柄だからね。

よく考えてほしい。本来のネット物品販売は非常に伸びていると思うよ。その付加価値は日々増している。証券部門は、確かに収益を支えている割合は大きいが、それを承知で株価は評価されているわけだよ。ヤフー―4689とPERの違いはその点にあるのだろう。多くの人は株価の動きを追い過ぎるね。確かに株価トレンドは大切だけれど、そればかり見ていると、本来の株の価値観が見えなくなるよ。業績は伸びているのに、株価は下がると言うことは、市場の雰囲気が変われば株価は上がることを示しているね。テクニカルの株価の動きは下に、ブレるかも知れないが、既に株を買って置けば、いつか儲かる水準に株価は届いていると言う判断から買いを薦めたよ。僅かな株数だが買い始めたよ。

トロ:値惚れ買いの銭失いの例だね。アホらしい。株を買うときは上手に買おうなどとせずに、上がり始めてから買えばいいよ。火中の栗ひろいほど、こわいものはない。

神主さん:GS楽天のレーティングを引き上げたと言う話を聞いたよ。

かたる:へぇ、そうなの。何処の証券会社がレーティングを上げようが、下げようがそんな事はどうでもいいよ。要するに自分はどう考えるか? 株式投資は孤独なもの。他人の意見に左右されずに、自分で判断して決めるものだよ。

時代や:ところで、トヨタ―7203などの優良株は相変わらず新高値だよね。すごいね。

かたる:金融新聞によると地銀が運用難で株式投資を開始したらしいね。この動きは非常に重要だね。リートが大きく買われたように、横並び意識の強い地銀だからね。「○○銀行が20億円分、株式を買いました。」なんて言うと、地銀の運用担当者は、「そうか、じゃ、内も少し買おうかな?」と言い出すのが日本人の投資スタイルだからね。それに投信も買っているし…外人投資家が年末の利食いに、動くのはもう直ぐかな?

トロ:それは逆だよ。やられている株を切るんだよ。新興株派のお前は、ずいぶんやられただろうね。ハハハ…いい気味だよ。ハズレ屋の予想など、誰も聞くものか。

かたる:うん。そうかもね。流石に、今回は損を出した為か、お客様の反応も悪くなってきたね。まぁ、これだけ新興株が下がったから、当然、大きな損失だけれど、既に過去の話になっているからね。株は6ヶ月先を見て動くもの。新しい流れにポートフォリオを組み替え徐々に、上手く行くと思うね。10月の期日ピークを越え新しい相場が始まるよ。早く損を取り戻さないと…

トロ:お前の場合、損の上塗りじゃないの?

かたる:誰も結果は分からないよ。でもITバブルの損失を越えて儲けたお客様の信頼感は高いからね。うふふ…。実は、とってもいい銘柄が見つかりそうなんだ。ワクワクするよ。でも僕はお金がない。サラ金から借金をして株を買い税金を払うべきか? 難しい選択だな。

神主さん:株式投資は余裕資金でやるものだよ。借金をするのは賛成できないね。

かたる:この感覚はたぶん本物だね。これから調べるが…どうなるかな?

時代や:おいおい、そんな新規銘柄の話より、ベンチャーリンク―9609の決算は赤字だったみたいだよ。大丈夫?

かたる:そうなの。株は先見性があるね。しかし株価は全てを含んでいる。効率的市場仮説だね。株価などは、あまり関係ない。会社の方向性が、一番、重要なんだね。その方向性が将来の株価を決める。楽天の話と一緒だよ。僕は、最近、買い増しし始めているね。あの会社は、既に立ち直っている。来年は新高値を付けるからね。僕は前からそう思っていたから、株価は下がらない思うが、仮に下げたら買い増しするよ。

僕の方向性は変わらない。詳しく決算書を見てないが、加盟店が増加していれば、それで大丈夫だよね。あとはスピードの問題。業績の立ち上がりとお金の使い方の問題だから…大きな設備投資をするとか、人員を増やすとか…、資金配分の問題なの。多くの新興産業株もそうなんだよ。会社を良く調べてないから株価の動向に一喜一憂するんだよ。もう少し自分で考えなよ。

時代や:本当だ。自分で考えないから、かたるの意見を鵜呑みにしてやられたんだな。あぁ~、どう考えるか?

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

ケンミレチャートお申し込み
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2006年10月12日 19:57