未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年)(2011年09月13日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:僕は今、再び、反省しているんだね。
長い間、ディーリングと「株や営業」の差を考え、どっちつかずの中途半端な方針だったけれど、折角、手数料ビジネスから抜け出したのに、30年、続けた株や生活と同じ過ちを繰り返している自分がいるんだね。ようやく経験を積みあげ株のイロハが分かり、後はタイミングだけになったけれど…。この最後の壁が難関だ。

6月の日立、その後のDENAを失い、相変わらず、タイミングが掴めない自分が居る。そんな焦りから、可能性のある銘柄を探し手掛けてきた。大阪チタン、AOCや三菱UFJ…と、みんな良い株だが残念ながら下がり続けている。AOCなど昨年の鬼ゴムと…そっくりなパターンを踏んでいる。あれはファンドが、まだ関与する前で…同じ時間を経過するなら、来年の春は人気株になることになる。

かたるは企業業績を基本として、銘柄を選んでいるつもりでいるが、実際は考えたケースを歩まないことも多々ある。未来を買っているわけで、企業行動が必ずしも成功するとは限らないし、経済環境が味方しないこともある。故に自分が望んだようにならない展開も多い。

更に儲けることを難しくするのが、システマティック・リスクの存在で、米国債やギリシャ債などの話題が、市場リスクとしての存在を発揮している。今は、この影響をもろに受けている。しかし…久しぶりにお金があったから銘柄選別をしていたら、強烈なカルチャー・ショックに見舞われた。

なに? KDDIが新高値を更新しているじゃないか…。

散々、今年6月の時に、いじった株だね。
そこで日経225を中心に銘柄の動きを見てみると…、明らかに8月の中旬には底入れが確認されている銘柄が、多く見つかったんだね。この影響はおそらく、日銀のETF買いの成果だろう。先物を外人が売りヘッジするが、ETFを通じて日銀が現物株を買っているから、結果的に空売り比率が上昇し始めている。

時代や:でも日経平均株価は安値を更新し、野村などの金融株も安いね。

かたる:だから個別を見ればいいのさ。みんなもこれ以上、落ちぶれた証券マンの戯言を聴いていても仕方がないだろうから、今日は簡単にするが…本日の日経新聞の一目均衡、17面に土屋と言う編集委員が「ルーズベルトの変節」を書いています。このことは知りませんでしたが…、実体経済は金融経済が動かないとうまく回りません。だから国債に眠っている資金を市場に投入しないと日本に活況が戻らないのです。

故に郵政民営化も賛成したのですが、ようやくメディアが、このような論調を掲げるようになってきました。日経ビジネスの福島もそうですね。みんなカタルがIRNETで述べている論調になってきましたね。まもなくメディアが動き政策が動き国が動きますね。先ほど述べた日銀のリートやETFの買いは民間部門への資金移動です。国債から株式へ。徐々にこの流れが生きてくるでしょう。

トロ:だから…お前は株が上がると思っているわけだ。そうして売りをやらずに損をする。ハハハ…今日は確かに反発しているが、米国の株価が先の安値10604ドルを割れたら、カタルの直観である最初の予想の1万ドルを割れることになるね。市場原理の米国が高値から2割下げ、弱気市場に傾けば物価が沈静化して中国も政策転換がしやすくなるだろう。

かたる:だからお前は落ち込みが大きくパターンを考えているし、おいらは短期の浅いパターンを考えている。一番、悪いはずの半導体(DRAM)のエルピーダが米国のインテルに支えられ〈バロンズの記事〉、底入れを形成する可能性が高くなってきたね。でもそれだけじゃ、ないんだね。関連するのかどうかはっきりしないが、信越化学にエレクトロンは明らかに底入れを思わせる動きをしているね。日銀のETFのおかげかどうか…売り残が増えているよ。
もう相撲を見る時間だから、今日はこの辺で…

s20110913a.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年09月13日 16:53