未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年)(2011年09月30日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日は中間期末なのに安くなりそうだね。この原稿は後場寄り直後から書いており、引けている訳じゃないが…。急速に上げ幅は縮まり、値下がり銘柄が増えている。今日の相場は午前中まで…と言う展開で、昨日、感じたワクワク感は消えてしまったね。

時代や:米国では4-6月期のGDPが1.3%となり暫定値の1.0%を上方修正したよ。さらに新規失業保険申請件数は391千件と久ぶりに40万の大台を割っていたよ。

かたる:週間の失業保険申請件数などは、一時的な数字で一喜一憂しても仕方がないよ。今の所、買いで儲かるのは僅かな先着、数名限りのさびしい相場が続いているね。どうも一度ついた負け癖は、なかなか抜けないようだね。今日は買い乗せを考えていたが…利食いに方針に変え、今日は若干のプラスで終わったけれど…。ディーリングしか仕掛けられない相場環境が哀しい現実だな?

結局、空売り派が圧倒的に有利な展開が続いている。外人投資家は9週間連続で売っており、今週も売りが続いているのかな? 確かに外部環境はあまり良くないね。ドイツ議会の承認は得たが、当事者のギリシャは公務員の削減に異を唱える声が聞こえ、ドイツも「我々の税金で外国を助けることに反対する」との声も聞こえるね。これは予想されたことだけれど…。

トロ:まぁ確かに、かなりの時間、下げが続いているからテクニカル的に一度戻っても良いが、やはり弱い展開に変わりないだろう。ほら…欧州問題が棚上げになっても、今度は米国の問題が起こる可能性が出てきたよ。

時代や:えっ? 米国の財務問題を話題にする兆候があるわけ?

トロ:いや…その話ではなくて、このように報道されているよ。
「米財務省は、ラエル・ブレイナード財務次官(国際問題担当)が30日に中国を訪問する、と明らかにした。米上院では来週、対中為替法案の採決実施が予定されている。」つまり事前に中国の意図を汲んで、協力をお願いするわけだね。この法案は中国からの輸入品に相殺関税をかけると言うものらしいよ。為替を過小評価し助成金に相当すると言う解釈らしいね。

かたる:ふ~ん。保護主義の台頭を気にしているわけだね。そんな話が出ているのか…。まぁ、中国の輸出依存度は20%を大きく超えているからね。ドイツほどではないが…GDP比で20%と言う基準が国際評価になりつつあるからね。

僕の指標銘柄の一つであるエレクトロンは、業績見通しを下方修正した半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が約14%下落となり、下値が怪しくなってきた。仮にデカップリング現象が、世界景気を救うとすれば、当然、半導体需要も回復する。2008年11月に中国は4兆元の財政出動を表明したが…チャートみると分かるが、エルピーダはその時期に305円の安値を付けた後に戻り始め、なんと1年半で2189円まで上がるんだね。7倍にもなったんだね。つまり半導体は世界景気に敏感に反応すると言うことを言いたいわけだけれど…。

s20110930a.gif

時代や:それで…エレクトロンやエルピーダを気にしていたわけか…。

かたる:景気循環には、いろんな銘柄が反応するが、出来るだけハイリスクが信条のカタル君は値幅変動率の高い会社を選ぶ傾向にあるからね。その為に狙いが外れると、当然、大きく損をするのだけれど…。ここ数週間と言うより、2か月ほどかな? 僕は金融庁の「規制から振興へ」の流れを考えサラ金株に注目してきたね。だから、時々、今日の市況でサラ金株の動向を伝えてきたんだよ。Jトラやアコム、プロミスと…。そのプロミスは三井住友が完全子会社にすると言う。

皆はどう思うか分からないが、これは一つのシグナルだろう。間もなく政策は転換されるのだろう。おそらく来年には…。所詮、今の時期に銘柄を当てようとしても、市場環境が悪く、先が見えにくいよ。最近は中国の不動産関係の悪化ぶりを指摘する記事が増えてきた。…がしかし中国人は土地に異常な関心があるよ。だから政策転換さえされれば、相場の流れが再び見えてくるよ。当初、僕は来年の春節前後かな?…と考えてきたが、年内にも転換する可能性が出てきたね。

時代や:つまり二匹目のドジョウを狙うために、エルピーダを、時々取り上げたの?

かたる:一つの指標として、考えているだけの話し。
ソフトバンクも同様だよ。今は株価が弱く見えるだろうが…この自社株買いの姿勢は、必ず市場から評価される時期が来るよ。KDDIがアイフォーンを販売するから独占体制が崩れマイナスだとか…小さい目先の事を言う人が居るが、孫氏の経営能力は素晴らしいお墨付きが与えられているね。たしかに目先のメガソーラー構想は、僕も予期してなく、借金の返済が山を越えるから、アジアの通信インフラ整備に力を入れると読んでいたが、予想が外れちゃったね。でも彼の経営手腕を信じている。

今日は伸び悩んでいるが…、どうもユーロ相場に連動して株価が動いているような面があるね。やはり10月に入ると動きが、変わるんじゃないかな? 色んな懸念材料は噴出しているが、僕は株価の先見性を信じている。今、最も関心があるのは、やはりチタン株だね。昨日の切り返しは見事だったけれど…たった1日限りの動きだね。でも僕の血が騒ぐのは何故だろう。これまで何度も打診を入れて、その度にヤラレ投げているのが、現実なんだけれど…困ったものだな、この性格は…。いつまでもハイリスク派から抜け出すことが出来ないよ。

僕も早く、一流株に目が向くような、順調な人生を歩みたいな。一度でいいから、そのために博打株をものにしてみたいものだね。2006年は完全に失敗し、40億を100億に乗せることが出来ず、撃沈したからね。今度は自前の資金だが、せめて10億ぐらいのお金を掴んで、のんびりした人生をおくりたいものだよ~ん。

トロ:まだ始まった。他人が聞いたら呆れているよ。その根性は何処から来るのかね?普通の人はとっくに諦めているのに…。

かたる:うるさい奴だ。何度も安値を投げて損をしているが、相場観が変わらなければ高値をまた買いに行くよ。何度でもチャレンジするのが、僕の信条だもの。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年09月30日 15:30