詩と真実・・・

マーケット三国志

「仕手」(いちば)(2006年04月24日)

マーケットはなぜか「仕手」という言葉が大好きです。
仕手筋、仕手戦など胡散臭さもつきまといますが、どことなくカネの匂いがするからでしょうか。
この「仕手」。
実は、能や狂言の「主役」という意味が転じたもの。
殺伐としがちなマーケットの用語としては、趣のあるものです。
で・・・。
その仕手。
以前は、吉野ダラーなど旦那衆などが仕手となりました。
そのうち投資顧問などの投資グループも仕手となりました。
投資ジャーナルや誠備グループなどが有名でした。
最近では・・・。
金融機関などの機関投資家がいわゆる「仕手」なのでしょうか。
どろどろとした世界とは無縁に見える機関投資家ですが、先週末のソニーやホンダなどの動きからは、どうも主役であるように思えます。
以前は「機関化現象」と評されたこともあります
あるいは「財テク」といわれたこともあります
最近は、債券ダラーとでも呼ぶのでしょうか。
この主役の動向には注目するべきと思います。

千葉の衆院補選では小沢民主党の勝利。
小泉劇場にはそろそろ厭きたというところ。
負けた齋藤健氏は旧知であり、政策立案力や国家観など実力はありました。
一方の買った太田和美氏は未知数。
しかし、民意は太田氏。
加えて、首長選も与党系の負け。
「潮目」の訪れなのでしょうか。

起きていることは、主客の逆転とも思えます。
劇場型は野党の特許でしたが、今は自民党のもの。
企業回り型選挙は自民党の特許でしたが、小沢氏が採用。
政界がたすきがけになった感があります

原油高、円高、自民党負けなどなど材料は重なりネガ展開。
もっとも114円台の円高傾向では、一端利食いという意識も当然となる。
問題は新興市場。
流れに棹差してみても、売り圧力は下がらない。
むしろ、新興からブルーチップへのマネーの移行も指摘され始めました。

東京証券会館での株式セミナー。
参加者の1人に質問してみました。
「ど真ん中が続いていますが、そいいう銘柄に付いていますか」。
その答えは・・・。
「松下、トヨタ、ソニーでは買えない。新興市場でのやられは大きい」。
これが現実でしょう。
それにしても、どうして狭いところや際どいところを狙いに行くのでしょうか。
「私だけが知っている」のは「私しか知らない」と同義であると思えるのですが・・・。

ここにきての問題は投資ファンドの動向。
アメリカの投資法事業内容の50%を超えて投資活動を行っている企業は上場廃止になると聞きます。
すると・・・。
投資が主体の企業については法制が変わる可能性も否定は出来ません。
加えてヘッジファンド。
春先から新興市場買いスタンスで来て、直近も買いスタンスを続けていたところは散見されました。
レバレッジを効かせているだけに、損害も大きくなります。
その意味では撤退するファンドも少なくないという指摘も見られます。
もっとも玉石混交の自然淘汰という声も聞こえてきますが・・・。

基本は「いいものはいい」。
これだと考えます。