詩と真実・・・

マーケット三国志

« 2006年05月 | 戻る | 2006年07月 »

2006年06月26日

「原点」(いちば)

6月25日というのは結構懐かしい日です。
丁度6年前。
世の中は、インターネットでの株取引が出始めた頃でITバブルのほぼ最終段階。
新高輪プリンス飛天の間で行われたあるインターネット証券のインターネットトレードフェアを訪れた投資家は、何と1日で1万人。
開場前から会場を取り巻く人で溢れていました。
今では、当たり前と化したネット取引も、当時は、どうすれば出来るのかという人々が圧倒的でした。

ホリエモンも村上ファンドもまだまだ知名度ゼロ。
ITの旗手としてはソフトバンクだけが輝いていました。
今から考えると牧歌的な時代となります。

6月25日日曜日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」。
竹中氏に財部氏が迫ったのは「木村剛の問題はどうする?」。
久々に核心に触れたかと思ったのも束の間。
田原氏は話題を転換。
結局は、雲散霧消してしまいました。。
田原氏の問題意識が別のところにあるのかどうかは定かではありませんが、この遮断は奇妙でした。
結局は限界なのでしょうか。

マスコミということで考えると、アメリカのニューヨークタイムズは4月から株式の相場欄を廃止しました。
すべてネットへの移行。
日本で繰り広げられている相場欄の充実合戦は、殆ど意味をなさないことになります。
依然として、アメリカで起きたことは日本で起きる訳ですから・・・。

そういえば高杉良氏原作の「不撓不屈」の主人公ともなったTKC創業者の飯塚毅氏は、アメリカの会計事務所のあり方に学んだと書かれています。。
銀行がコンピュータで会計事務所の領域を侵食していく姿を見て、日本でも計算センターの設立が必要と感じ実践したとされます。
この「勘」というか「感覚」は、やはり大切です。
「先駆者の悲劇と「成功」は紙一重。
これは株式市場でも同様でしょう。
ただし・・・。
徒な先駆者感は、かえって失敗の元ともいえますが・・・。

落語の「近日息子」。
近日とは近いうちだと教えられ何でも気をきかして、言われる前にしなければ駄目だと父親から言われた息子。
「叱言を言っていると、具合が悪くなっちまう」という父親の言葉を聞いて、早速医者を連れてきたり、葬儀屋を頼んだり・・・。
長屋の連中がお悔やみまで言いに来る始末。
表に「忌中」とあるので息子を叱りつけるが・・・。
そこには「近日忌中」と書いてありました。
株の世界にも通用するような噺です。

「原点」(いちば)

6月25日というのは結構懐かしい日です。
丁度6年前。
世の中は、インターネットでの株取引が出始めた頃でITバブルのほぼ最終段階。
新高輪プリンス飛天の間で行われたあるインターネット証券のインターネットトレードフェアを訪れた投資家は、何と1日で1万人。
開場前から会場を取り巻く人で溢れていました。
今では、当たり前と化したネット取引も、当時は、どうすれば出来るのかという人々が圧倒的でした。

ホリエモンも村上ファンドもまだまだ知名度ゼロ。
ITの旗手としてはソフトバンクだけが輝いていました。
今から考えると牧歌的な時代となります。

6月25日日曜日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」。
竹中氏に財部氏が迫ったのは「木村剛の問題はどうする?」。
久々に核心に触れたかと思ったのも束の間。
田原氏は話題を転換。
結局は、雲散霧消してしまいました。。
田原氏の問題意識が別のところにあるのかどうかは定かではありませんが、この遮断は奇妙でした。
結局は限界なのでしょうか。

マスコミということで考えると、アメリカのニューヨークタイムズは4月から株式の相場欄を廃止しました。
すべてネットへの移行。
日本で繰り広げられている相場欄の充実合戦は、殆ど意味をなさないことになります。
依然として、アメリカで起きたことは日本で起きる訳ですから・・・。

そういえば高杉良氏原作の「不撓不屈」の主人公ともなったTKC創業者の飯塚毅氏は、アメリカの会計事務所のあり方に学んだと書かれています。。
銀行がコンピュータで会計事務所の領域を侵食していく姿を見て、日本でも計算センターの設立が必要と感じ実践したとされます。
この「勘」というか「感覚」は、やはり大切です。
「先駆者の悲劇と「成功」は紙一重。
これは株式市場でも同様でしょう。
ただし・・・。
徒な先駆者感は、かえって失敗の元ともいえますが・・・。

落語の「近日息子」。
近日とは近いうちだと教えられ何でも気をきかして、言われる前にしなければ駄目だと父親から言われた息子。
「叱言を言っていると、具合が悪くなっちまう」という父親の言葉を聞いて、早速医者を連れてきたり、葬儀屋を頼んだり・・・。
長屋の連中がお悔やみまで言いに来る始末。
表に「忌中」とあるので息子を叱りつけるが・・・。
そこには「近日忌中」と書いてありました。
株の世界にも通用するような噺です。

2006年06月19日

「いいものはいい」(いちば)

女子ゴルフ・ニチレイレディースは横峯さくらが今季初優勝。
TVのインタビューでさくらパパは「サクラが勝ったから、サッカーもさくらの日本の勝ち」と言っていましたが・・・。
結果は引き分け。
でも・・・。
23日の木曜日早朝ブラジル戦にほんのわずかな期待感は残りました。
そういえば・・・。
先週「オーストラリアに負けたことが指数換算マイナス100円」と訳のわからない発言をした評論家氏もいました。
良く考えると、負けた直後の月曜日の指数は上昇したのですが・・・。

朝方回ってきたメール。
「きょうの株式市場はどうでしょう。
勝っていない⇒買っていない。
とすれば・・・。
「曇り」模様で、もみ合いかしら。兜町の空も朝はどんより曇り空」。

世界経済フォーラムのシュワブ理事長が日本に注文をつけています。
「もっと存在感を」がテーマ。
「年平均の経済成長率が日本1%、米国3.5%、中国7%。
とすると・・。
75年後の経済規模は日本が現在の倍にとどまるのに対して、米国は10倍、中国は100倍になる」との指摘。
確かに警告です。。
ただ、中国の7%成長が75年も続くかどうかが疑問ですが・・・。

任天堂のDS人気が物凄いことになっています。
中国からヨーロッパへ運ぶ途中のDSライトが1万2600台盗まれたとの報道。
二人組の強盗にトラックごと盗まれ、被害額は2億円程度らしいとの話ですが、それにしても、盗まれるほどの人気は凄いもの。
確かに国内でも品切れ状態。
予約しても瞬間蒸発。
かつてのファミコンを髣髴とさせるものと化しています。
やはり「いいものはいい」のでしょう。

業界関係者の見方は「しばらくボックス」。
天気だけが晴朗な日々となりそうです。

2006年06月12日

「ダマシ」

ドイツではワールドカップがスタート。
トリニダード・ドバゴやコートジボアールなど馴染みの薄い国が結構出場しています。
カリブ海やアフリカ、あるいは南太平洋など見知らぬ国結多いもの。
海外のスポーツを見て、いつも思うのは、陽射しが鮮明なこと。
特に夕刻のヨーロッパやアメリカの緑の芝は本当に綺麗に写るから不思議です。
湿度の問題なのかも知れませんが、どうも日本でのスポーツ画面は曇っているようで仕方がありません。

「国策に売りなし」は、格言。
経済産業省は、「新産業戦略」をまとめたとの報。
今月末の「経済成長戦略大綱」にも反映されるというからそれこそ国策に他なりません。
キーワードは「イノベーションによる生産性向上」。
具体的には、ITの活用、健康・予防医療産業の認証制度など。
そして、最先端分野としては次世代自動車、知能ロボット、燃料電池など。
折に触れて、テーマとなるに違いありません。

週末の機械受注は5年8ヶ月ぶりの水準となる前月比10.8%増。
事前予想が3.5%程度であっただけに、これはサプライズ。
ただ、週末の指数は100円高程度。
何かが邪魔しているの感。
そういえば、アメリカでは長短の金利が逆転。
2年物国債利回りは5.0%。
10年物国債利回りは4.99%。
長短金利の逆転は、金融機関の貸し出し抑制要因となり、米経済成長にブレーキがかかるとの見方。
これはネガティブです。

東京は梅雨入り。
紫陽花の花に季節感が漂ってきました。
でも・・・。
どうも涼しい。
このまま冷夏となってしまうと、米の生育が心配です。
冷夏→米不作→価格上昇→株価上昇では短絡的すぎる見方でしょうか。

あるベテラン編集者からのメール。
・・・サンデー毎日でしたか、週刊誌の電車内の広告には、米国発世界株安の特集。
「ん?」。
去年の12月はどこの週刊誌も「平均株価2万円!」といった特集を組んでいたのを思い出します。
週刊誌が、「株は下がる」特集を組み始めたときは、底値圏。
これは、過去の経験則。
梅雨のぬかるみに足を取られる危険はありますが、ここは個別銘柄をコツコツ拾うときと判断します。
・・・・。
もっとも、週刊誌だけを攻めるわけにはいかないとも思うのですが・・・。

世界的信用収縮の流れは相変わらずです。
SQ通過はとりあえずリバウンドの一里塚となりました。
SQ値は14487ポイント。
これを上回った展開が続けば安心なのですが・・・。

それにしても、下落率は強烈。
東証マザーズは高値から54%下落。
日経平気は同16.7%。
韓国は同15.8%。インドは同25.1%。ロシアは同18.9%。
なんだかんだ言ってもてもNYは同5.5%。
どうも「肉を切らせて骨を斬る」の感。
東証発表の5月第5週の投資主体別売買額を見ると外国人は3096億円の買い越し。
毎朝の寄り前動向は12日連続売り越しでしたが、結論は買っていたようです。
ここでも多少の「ダマシ」がありました。

2006年06月05日

「封印」(いちば)

商社マン氏から「The Historian」が面白いとのメール。
全米で昨年18週連続ベストセラーとなった逸品で、「ダヴィンチコード」をも凌ぐといいます。
原書にCDに翻訳といろいろ出ていますが、サブコピーが素晴らしい。
「『歴史家』それは歴史の謎解きに魅せられて、真実を捜し求める者たち」。
マーケットで言い換えれば「『投資家』それはマーケットの謎解きに見せられて、真実と利益を求める者たち」でしょうか。
ストーリーは、ドラキュラ伝説を追いかける歴史家の物語。
ペストや魔女狩りなど中世のヨーロッパが背景。
ここにも温故知新があるようです。

言ってみれば、村上ファンドもホリエモンもミステリー。
真実がどこにあるのかは、きっと永遠に封印されるに違いありません。。
そして・・・。
最後には風化する。
これが現実なのでしょう。

「他人の不幸は自分の幸福」といったような感じで、とにかく村上ファンド一件落着。
市場関係者は、いくらか安堵といったところ。
マーケットの先達のコメント。
「ライブドア事件がこれでやっと終結する。
相場に与えるインパクトにおいては十二分に効力を発揮した。
週末の前場は無差別売の恐怖相場となった。
いわゆるセリングクライマックス。
複数の証券会社からの出来高情報では前日までの倍の手数料とのこと。
これは『投げさされた相場』と判断。
各指数は大暴落から大暴騰しており、これは調整完了と判断できる」。
そして・・・。
「この値幅整理のお陰で相場の寿命は大きく伸びる。
今後2年間くらい日本の株式相場は安定して上昇波動に入れると見る」とのコメント。
やはり、兜町。
どうも実態とは違うような気がしますが・・・。

問題は海の向うからの目。
「M&Aのやりにくい市場」と見るか。
あるいは「厳格にルールが適用される市場」と見るか。
この見方によっては「天国と地獄」となります。
希望的には「曖昧模糊が排除された」と見て欲しいところ・・・。
だが社会保険庁のやり口なども報道されているとすると、そう甘くはないでしょう。

秋田では、33歳無職女性が殺人で逮捕。
この数週間、傍目で見ていてもわかりやすい推理劇でした。
限定された情報でも読める筋。
そのココロは「娘を殺された母親が、マスコミに登場する時にモザイクは不自然」。
「どこか変」はやはり変なのです。
これはマーケットも同様。
もっとも・・・。
マーケットも、このくらい読めるといいのですが・・・。

それにしても村上氏。
白洲の前での「恐れ入りました」はなかなかの演出。
東証はカメラの列とフラッシュの炸裂。
事情のヘリコプターも印象的。
まるで、現代の「遠山の金さん」を見るようでした。