数字のマジック - 言葉に惑わされてはいけない(2006年04月16日)
ある会社が社員を雇う時に次のような提案をしたとします。
基本給は20万円 です。そして次の2つの選択肢から1つを選んでください、と。
1.無条件で10万円を給料に追加する。
2.社長とのじゃんけんに勝ったら20万円を給料に追加する、負けたら0円を追加する(つまり追加はなし)。
さて、どちらを選びますか?まずはどちらを選ぶか決めてください。
では、次の提案の場合はどうでしょうか?
基本給は40万円 とします。そして次の2つの選択肢から1つを選んでください。
1.無条件で10万円を給料から減らす。
2.社長とのじゃんけんに勝ったら0円を給料から減らす(つまり減額なし)、負けたら20万円 を給料から減らす。
この場合にも、どちらを選ぶか決めてください。
両方の場合ともどちらかを選択しましたね。
さて、予測される結果を分析し、目標値を設定して行動する人は、どちらも同じ数字の方を選んでいるはずです。最初の条件で1.を選んだら、次の条件のときにも、1.を選ばないとその行動ポリシーに矛盾が生じるからです。
なぜなら、それぞれ提示された条件は文章は違うけれども、両方とも結果は同じことを言っているのですから。
確実にもらえる額は、両方とも30万円で同じであるし、5割の確率で40万円になるか20万円になるかという選択をしているのも両方とも同じなのです。どちらも40万円、30万円、20万円 の選択をさせているのです。
なので、最初に提示された20万円と40万円の額にはあまり意味がないと分析し、確実に30万を手にすると決めた人は、両方とも1.を選ぶし、40万円か20万円かどちらかに賭けてみようとする人は両方とも2.を選んでいるはずです。
上の条件では1.を、下の条件では2.を選んだ人は、チャンスの時(上の場合)には堅実な行動をとり、ピンチの時(下の場合)には、損失を0(ゼロ)にしようとする行動をする人です。しかし実際には損失を最大にするという危険な行動でもあります。
上の条件では2.を、下の条件では1.を選んだ人は、チャンスの時にはチャレンジをし、ピンチの時には、被害を最小にしようとするタイプで、たぶんもっとも投資で儲かる人なのでしょう。
デンの今日のTake IT Easy:数字や予測される結果が同じでも、人間は言葉によってその行動が首尾一貫しないことがあります。♪よーく考えよ~、お金は大事だよぅ...
レイジーの今日のおとぼけ:私だったら基本給40万円で、無条件に10万円を給料に追加する交渉をするわ、色気でも何でも使って。貴金属のためですもの。