カテゴリー:今日の市況

9/3

今は午前2時44分ですが、何故か…気になって原稿を書き始めました。ようやく体調も戻り始め、少しメールなどを観るようになりましたが、返信メールは簡単なものに留めました。まだ完全ではない為ですが、やはり気になったのです。

この方のメールは「面白く」読んだのです。他の方も面白いのがあったのです。多くの「励ましメール」を、賜りありがとうございます。そのメールの…ごく一部ですが…

「カタル様 途中休止していましたが、読者になって30年以上でしょうか。1990年代に退職し大学に再就職しました。その時の退職金の半分を原資に株を始めました。2000年に築90年経った(大正元年築)実家の修理・改築(3500万円)の一部に株を売った(約1000万円ほど)のが良かった様です。その後のリーマンショックなどで大損しましたが、家は残りました。多くの損切りをして、信用取引でショートの一歩手前まで行きました。

”かたる”の同じ言葉でも初心者は受け止め方が違います。甘く見ています。経験値の違いはいかんともしがたいものがあります。それ以降、信用取引は持ち株時価総額以下に必ず抑制しています。ニュースになるほど暴落した時に買うようになりました。(ほどほどながら)我慢ができるようになっています。コロナ以降の上昇は、銀行株と商社株が主力だったため、恩恵をうけています。ロームはやっと5%のプラスです。下がっている途中で”値ぼれ”した結果です。買い足すほどの忍耐はありませんでした。」のくだりです。

カタルは「ローム」(6963)の「謎」と題しています。

「ローム」(6963)の 日足

「時間軸」を問わなければ…一度、休みを入れて、更に大きく上がる可能性はあります。しかし、多くの方が「間違う考え方」のように思うのです。

「ロームはやっと5%のプラスです。」と言う…「やっと」と言うフレーズですね。きっと…苦労されたのでしょう。基本的に、カタルの述べている「ブツブツ投資」を、まるで理解していません。チャートを観ると4月の安値から2倍以上になっています。何故、カタルが「7%が投資の基準」と述べているか? 

10年間で資金が2倍になるなら「投資対象」なのです。

「ローム」は4月から8月の…たった4か月で2倍と言う事は、当然、何処かで休むのでしょう。仮に、この後「EV投資」が盛んになって、パワー半導体が活躍して「ローム」に、「この世の春が来ても」まだまだ「紆余曲折」でしょう。確率論からすれば、半分になった株が「助かった」のですから、「損が消えたら」一旦は株を売って、「ローム」の今後を考える時間でしょう。

この上昇ペースで「上がり続けるような株」に思えないから、カタルは「謎」と言う…言葉を用いました。まだ「パワー半導体」の行方もはっきりしません。

もともと、この読者は、株で「負ける素質」を持っています。先ず、折角、良いと思って株を買ったなら…何故、今年の4月の1069円で、株を買わないのでしょう。安くなった株を、買うのが「出来ないのは」何故ですか? 

同時期に、カタルは慎重ながら「2週間の時間を置いて」…もう大丈夫だと思ったから、損をしない投資で「野村証券」(8604)を1000株買いましたね。とっくに…「利食い」をしました。

その事を述べていますから、少なくても「ローム」を、事前に買っているなら1300円台では同じ株を「買い乗せ」が出来た筈です。出来ないと言う事は、自分の「力量の把握」は、十分ではないのでしょう。

もともと…余分に株を「買い過ぎて」いるのです。だったら…折角「抜けるチャンス」が来たのですから、先ずは、自分の失敗を「リカバリー」することでしょう。「儲かる」とか、「儲からない」とか…言う以前の「投資の心構え」の話です。株価が「安値になって」…同じ株を下値で「買えないような」投資なら、最初からしないことです。

先ずは、自分の「身の丈に合った」水準を知ることです。株式投資で、最も重要な事は「ドル平均法」です。下がったら、株数も増やして…更に買います。上がったら、少しずつ売って、更に上がったら、だんだん…数量を増やすのです。値幅と数量を買えるのです。これが「ブツブツ投資」です。絶対に負けません。

「大阪チタン」(5726)は、一昨日かな? 2550円で100株だけですが…買いましたね。どんな「高値」で、株を買っても「ブツブツ投資」なら「恐く」はありません。下がったら、株価が下がっただけ、またジャンジャン…同じ株を買えば良いのです。そのうち、株価は反発することもあるでしょう。このバランス感覚が大切なのでしょう。

でもカタルは、時々…「馬鹿」をやります。昨日も「ジェイドG」(3558)を買い始め…最初は500株のつもりが、いつの間にか…2万株程、買っていました。おかしいなぁ~、アルゴかな? それとも…違うのかな? 

本来なら1500円の株価を「固めても」良い筈ですが、なかなか…「岩盤」になりません。相場の参加者は「付和雷同組」なのでしょう。本当は「大引け」の株価も「高くしよう」と思ったけれど、敢えて…「自重」したのです。

良く…ヤフーの掲示板で、カタルの動向が書かれていますが、カタルが買おうが、売ろうが…株と言うものは「上がるときは」いくらでも…上がるものです。下がるときも同じです。カタルの動向に、関係ありません。

「大阪チタン」(5726) の日足

カタルが「手持ち株」の2万や3万株を売っても「焼け石に水」です。実際に「大阪チタン」(5726)は2000円前後の小さなコマの出現の時に、ジャンジャン…利食いをしましたが、まるっきり、関係ありませんね。その「大阪チタン」の昨日は45万株程の「踏み」が入ったようです。日証金の売り残が減っていました。

この「大阪チタン」の謎も1300円台の時に述べています。だから「損をしない投資」でも「打診買い」だけは、入れていたのですね。事前告知です。この200日線の攻防の話は、面白いのです。

「ジェイドG」(3558) の日足

今の「ジェイドG」(3558)は「200日線から顔を」出しており、このまま続伸をするか? それとも…「お辞儀」をするか? 踏ん張りどころです。

「三桜工業」(6584) の日足

「三桜工業」(6584)は「200日線の攻防」から頑張って…700円処から株価は845円まで伸びてきました。「ローム」もそうですネ。

「タイミー」(215A) の日足

ここでは…「タイミー」(215A)も「同じ」です。あの1600円台から1800円台を思うと…今の2000円台の株価は凄いですね。何しろ…安値は930円だったのです。最近は「相場環境」が、良く…なかなか難しい場面でも「頑張る企業」が多いですね。そうして「タイミー」のような…「仕手戦」になって、先日は2500円台の株価でした。「ローム」も分からないのですが、カタルの推奨する「ブツブツ投資」の基本は、安値になっても「株を買える体制」にして、おこうと言うものです。

多くの人は「安くなると」株を買わないのです。折角の「安値」なのに…。今日は1470円は買えなかったのですが、1475円から1480円まで…1万株以上を買えたんじゃ…ないかな? 本当は1480円は「買えない」と思って…2000株程の買い指値が入っていた筈です。でも株って…分からないものでしょう。「時間をかければ」…「相場の腰」が強くなります。

本当は「ゆっくり」…やった方が良いのです。

「大阪チタン」のケースは、「稀」と言うか…。あの売り残は、繋ぎではなく…「純カラ」の可能性が高いのですね。昨日は担保が切れたのか? 45万株程…を買い戻していました。でもそれは「目先の需給」バランスの話で…「相場の本質」の話とは違います。「大阪チタン」のスケールは、此処から、何年も「受け」(活況期)の時代に入る…季節なのです。

だから株価が「押したら」…必ず「買い」なのです。

「ジェイドG」の話は、ようやく…9月です。秋にも「3000円」の可能性を述べています。しかし「現状の業績予想」なら、既に株を大きく買えません。でもカタルは業績の「糊代」が大きいと思っているのです。たぶん利益率は、15~20%でしょう。だって…「ZOZO」(3092)が30%なのです。この話は相場が「旬」に近づいたら又します。

でもカタル銘柄は、どれも凄いですね。「お礼のメール」をたくさん頂き…ありがとうございます。でも返信が、軽くて…ゴメンね。なかなか…面白いメールでしたよ。「宮大工」の話などは…面白いですね。

この世界では、中村外二さんは有名ですよね。もう亡くなったのでしょうが…彼は「拘り」の人で、粋な性格だったようです。使う予定のない材木を、何年も「寝かしたり」…。商売に合うのかどうか…は、別の次元です。メールに登場した「宮大工」の文字を観て、思わず、あの方の逸話が甦りました。

最初、予算が5000万ほどの小さな家が、請求書が来たら1億円を軽く…超えていた話など…面白い話を、たくさん聞きました。カタルも東京に出て来た時に、一流の仕事を観てみたいと思ったものです。もう直ぐ…午前4時になりますが、また寝て、後で「追加」を書きます。

老婆心ながら…「力量」の話を、何度も持ち出して「ブツブツ投資」の話も、同時にしております。株式投資は「原理原則」を守るなら、必ず、儲かるでしょう。今は、そう言う「政策動向」(名目経済)です。問題は「欲望と己の葛藤」の話です。

さて、ここから朝になって、相場が始まっています。「反省」をして…昨日、余分に買った2万株程の「ジェイドG」(3558)を、朝方にガンガン…「売った」つもりですが、なかなか株価は下がらずに1467円まで…でした。本当は1465円の買い物にぶつける予定で、余分に売ったのですが、手持ちの「売り玉」が切れてしまいました。これで…「適正水準」に戻りました。本当に下値が「堅かった」のです。今の岩盤は、この「25日線の」ようです。これをすんなり割り…1379円の75日線まで「叩くつもり」でしたが、継続した買いが…観られました。

カタル自身が「相場の強さ」を確かめています。まぁ2万株程度、余分に買って、僅かな損で逃げたと言うか…。「実験」も、お金が掛かります。1490円で買って1470円で投げたわけです。

身銭を切って「相場を体験する」とは、こういう事です。全体相場が強いから、通用するのでしょう。「外部環境の改善」です。カタルは「名目時代」が定着するなら、いくらでも…「金儲け」は、優しい話です。理屈通り…株を売り買いすれば、必ず、お金は付いてきます。

「エーザイ」(4523) の日足

至る所で…この現象です。そうだ。カタルは「エーザイ」(4523)を観察株から引き上げて…、再び「やろう」と思っています。昨日の神主さんの電話は、やはり「梨」の話でした。彼の地元の市川は、梨の産地です。近くの農家の梨を毎年、送ってもらうのですが、彼は、何回も「部屋番号」が変わったことを、伝えても…駄目なのです。

もう5年以上でしょう。今は11階から4階の広い部屋に変わったのです。昨日は問い合わせの電話が5回、いや7回かな? 本当に…呆れます。

やはり…この「痴呆症」の薬は、絶対に必要ですね。早く…緩和ではなく、本当に「治る時代」が来ると良いですね。金はあっても…使えないようでは「虚しい」だけです。まだ「エーザイ」(4523)は買っていません。今日か…明日か…徐々に買います。又…明日。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
株式投資関連の本