7/14

最近、どの株もそうですが、なかなか…「爆発」はしないのです。その中で…「データセクション」(3905)は、非常に「珍しい」…ケースです。この株は「仕手色」の強い…株らしく「初押し」と思われる下落率は、なんと…「46%」なのです。大概の人は、株を「売りたく」なります。

「データセクション」(3905) の日足

何れ…「名目時代」が完全に「定着」するなら、みんなが株で儲かっていますから、このような株式の上昇過程も、「多く」…観られるようになります。通常は「タイミー」(215A)のような「小型株」なら、もっと「爆発」するのですが…今は「論理株価」を超えたラインを買う「種族」は、市場に育ってないのでしょう。でもカタルは、新高値である昨年の9月に付けた2235円を、また…「抜く」と思っています。

「タイミー」(215A)の 日足

でも、もう…カタルは「タイミー」の株を買いません。その理由は「論理的」な解説が難しくなるからです。でも時間が経過して、実際の業績推移が変わるなら…話は別になります。今の「データセクション」も、「動き」は派手ですが、そろそろ…業績の推移を「確かめ」なくてはなりません。通常は、高値圏で…株価が「揉み合い」ますが、船株のケースは、株価が下がりました。

商船三井(9104)の週足

何故、カタルが船株を、何回も採り上げているか? 非常に「悔しい…想い」をしたからです。時代が完全に実質経済から名目経済に変化してないから…船株のような「仕手色」が強い株も、あんな「値動き」になったのでしょう。カタルは、「名目人間」ですから「爆発高」を狙って…時間軸で「敗北」しました。折角のチャンスですが、カタルの「性格に合わない」株価上昇でした。確かに…結果論では、株価は大きく上がったのですが…「利用の仕方」を間違ったわけです。

「日立」(6501) の週足

カタルは「日立」(6501)などが「良い」と思っても、株を買いません。基本的に株価は大きく上がったのですが、このような…「チンタラ」とした株価上昇が「嫌い」です。2年も3年も掛けるのは…嫌いなのです。貧乏人の「性」(さが)でしょう。何しろ…派手好きな性格です。

株屋と言うのは…常に「手数料」に追われます。この「ノルマ」を消化するのは、大変なのです。毎週、手数料をあげる「キャンペーン」が在って「1週間勝負」を、狙う…訳です。部下を持つと…当時は「花買い」です。まだ「禁止行為」ではなく…寄り値で株を買って持ちにして…大引けまでに株価が上がるなら、その安く買った株を、部下に分けるのです。

でも寄り付きが高く…株価が下がると、自分が「その玉」を被ります。そうやって手数料を作って来ました。大変な「ノルマ」の世界でした。今は、出来ませんよ。「損切り」も自由に出来ない「仕組み」になっています。

基本的に、その「目先主義」が、カタルの心に宿っています。だから常に「相場」を当てようとします。

今は「良い」時代ですよ。「データセクション」(3905)のやり方は、嫌いですが…このように大きく…「短期間」で、値上がりする株が登場できます。「ストップ高」と「ストップ安」の繰り返しなんか…飽きれます。もっと上手に…相場をリードして、出来高を作れば良いのですが、今の「ディラーマン」も「市場の育成」と言う視点がないのでしょう。

昔は大手の株式部長は、市場を「自分達が守る」と言う…職業意識が強かったと思います。今はそのように「市場を愛する」奴が、居ないように見えます。哀しい現実でしょう。

「3Dマトリックス」(7777)の 日足

今日は安く…開始されるかな?…と期待して、190円まで「買い指値」を197円から1円刻みで入れたのですが、「買い気配」のスタートでした。「3Dマトリックス」(7777)の話です。実は、株価が爆発する前の「相場作り」のやり方が、「気に食わず」10万株の玉を外してきたのです。6月の初めかな? 前の記事を、読み返せば、正確な違和感を覚えた日が、分かるのでしょう。だから…「爆発高の恩恵」を受けていません。僅かに…残った「残骸」だけの享受でした。

しかし、この「下げ方」を観て…180円前後を、「何度も」買いました。でも一度は、やはり…225円を超えてから、もう一度、200円割れでしょう。その方が「相場作り」は形が良いのでしょう。今日は、まだ「売買」はしていません。でも下値には…「買い物」が入っています。197円から下値に…1円刻みです。

「クックパッド」(2193) の日足

逆に今日は、何故か…「クックパッド」(2193)が安く…この安値の212円も、たった1000株ですが「株」を買えました。今日は215円…、3つの口座かな? 株を買っています。何故、皆さんは「利用」しないのでしょう。良い銘柄だと思っています。でもそろそろ…株価が飛ぶなら…カタルは「卒業」をします。

でも「抜けよう」と思っている「ジェイドG」(3558)の株を、株価が安いから、また…増やしています。1350円から1335円まで…株を買っています。いくつ、買ったか? これも3つの口座を利用しています。でも今日は1330円までしか…買い物を入れていません。

たぶん「決算悪」を見越し「早めに処分」をしているのでしょう。カタルは、あまり期待をしていませんが、「大幅安」になるより…「大幅高の確率」が高いと思っています。どちらかと言えば…株価は「上昇」でしょう。そうして…完全に上昇波動に移行すると思っています。

仮に「予想に反し」…悪い結果でも「大阪チタン」(5726)のようなケースでしょう。

それでは…今の株価は1333円ですから…1330円も買ったとして、更に下値の1325円、1320円にも「買い物」を用います。まぁ「腐れ縁」です。今、1310円まで…「買い指値」を用いました。1330円も…買えたのです。トホホ…です。

選挙を控え…「米国」も強いのですが、やはり年後半は、「危ないシナリオ」も描いています。関税が「オオカミ少年」でも…、カタルはTACO(Trump Always Chickens Out)相場より、こっちの響きの方が、スッキリ…来ます。本当に「オオカミ」が来ているかも…知れませんからね。

仮に「関税」が実施されても、何れは「ブーメラン」現象です。だからパウエルが懸念する金利高も、良く分かります。

今、224円でクックパッドを利食いしたら…あら大変、227円になって来ました。このまま「一気の形」もあるかも…ね。これは「新高値」ですよ。お約束通り…の結果です。カタルは早くから224円の高値を超えるシナリオを描き、実際に「僅かな株数」ですが、活用しています。それも、これも…みんな悪病神の「ジェイドG」(3558)の為に、「データセクション」(3905)も「3D」(7777)も活用できず…「BASE」(7777)も、みんな安値で投げた悪循環です。

でもカタルは、ジッと…「我慢」をして、「しぶとく」対処です。

でも「ソシオネクスト」(6526)なんか…1000円以上も株価は上がっています。「ローム」(6963)なんかも、「意外な展開」ですからね。まぁ、これも「運命」です。やはり…「大阪チタン」(5726)は復活しそうです。

インドの「ドリームライナー」を心配しましたが、燃料ポンプのスイッチの話だそうで…大きなトラブルでは、ないようです。やはり後半相場の「目玉」になるかもしれません。まぁ「ジェイドG」は、欠けていますが…「他の銘柄」で何とか…「リカバリ―」ができていますから「損をしなければ」それで…良しでしょう。

でも仮に「関税」による物価高を「AIの浸透」で乗り越える展開なら…トランプの戦略は褒められます。物価高でも、それを超える「効率化」が進展します。目先はトランプ関税で…「財政」も持ち直しています。まぁカタルは「実際にやってみない」と、実態は分からないと思っています。

今の相場は「オオカミ少年」です。だから、どうしても秋から始まる現象を観ないと「結論」は出ません。「ブーメラン」が効くのか? それを凌駕する「AI革命」か…。まぁ年「後半」は、全く見えません。そんな所で、今日はお終いです。

そうして…この谷内さんの発言は注目されます。この方は「隣の浜ちゃん」と同級生なのです。同期では一番の「出世頭」のようです。何しろ…外務省の「事務次官」です。いろんな点で「パラダイム」の変化が感じられます。やはり…時代って、このような変遷を経て時代が大きく変わるのでしょう。

ある意味で、この「パラダイムショック」は、既存システムの「再構築」ですから、滅多に訪れない…「チャンス」なのです。頑張る奴が、「勝利を収める」世界に変わります。我々も…この貴重な機会を活かして、頑張りましょう。また…明日。

そうそう…不透明感が漂うから、仕手色の強い「データセクション」や「3Dマトリックス」などの個別材料株が、活躍するチャンスなのですよ。忘れてはなりません。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。

関連記事

  1. 2015.03.09

    03/09
  2. 2023.09.11

    9/11
  3. 2024.02.19

    2/19
  4. 2021.11.17

    11/17
  5. 2025.04.01

    4/1
  6. 2018.02.22

    2/22
2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
株式投資関連の本