4/30

全く…世の中は「悪」が蔓延ると「利便性」は失われて「規制」が増えます。今回の証券界を取り巻く「フィッシング詐欺」は困ったことです。様々な対応を「個別企業」に任せると、各社で仕組みが変わり、なかには過剰な行動規制をする「証券会社」もあります。業界で統一した基準を設ければ、良いと思うのですが…各社に、その対応を通達するだけで、金融庁は、統一の「安いコスト」での仕組みを構築しないようです。

各社の独自性です。対応が素晴らしい会社もあれば…劣っている会社もあります。まぁ市場原理からすれば、各社に任せて…「競争」すべきなのでしょうが、顧客にとっては「利便性」が失われます。困ったものです。今の証券会社は「金融庁へのトラウマ」があります。あの強引な…検査姿勢は「黙認」されています。最後は「私が法律だ!」と言う輩まで…出てきます。

地震などの犠牲者は、なにか…特別な「補償制度」があるのでしょう。その「認定基準」が各自治体に任されており矛盾を抱えます。国が専属の認定機関を創って、統一基準を打ち出す方が、合理的なように思います。そうすれば…各自治体レベルの負担は減ります。

災害で死亡された方の「自然災害」には、特別な補償があるのでしょうが、「通り魔」のような殺人事件や、交通事故でも…相手から補償金を取れないケースは、国家補償をすべきだろうと思うのですが、そんな制度があるのかどうか…。

でも「社会保障」を充実させれば、その負担は増して…関係ない一般人の負担額は、ドンドン…上がります。カタルは「高校の無償化」は反対の立場でした。もう決まった事ですから、文句を言っても仕方ありません。

最近の「物価高対策」も、選挙が近いから「エスカレート」しているように思います。特に「コメ」の報道です。価格が上がった報道は、良くするのですが…仕組みの報道は、全くないのです。カルフォニア米とタイ米の価格や、日本の農業の「実態」です。そもそも…農業政策が「矛盾」しているのでしょう。消費税は「大切な税金」なのに…政争の「具」になっていることを「不快」に思っています。誰が、前世代の借金返済をするのでしょう。既に「医療財政」は逼迫をしているのに…。

市場原理は「自立」を前提にします。だから「自己責任原則」なのです。

でも日本人の多くは、この辺りの考え方が「甘い」ように思うのです。最近になって、ようやく「トヨタグループ」も、目覚めています。カタルの仲間が成功して「上場攻勢」を、証券会社から受けていると、彼は言っていましたが…カタルは「上場などするべきではない」と述べました。「制約」が大きくなります。でも未だに、市場には「自己本位の経営者」が、多くいます。だから「総還元性向」は重要なのです。

もっと日経新聞は、その辺りの「特集」を組むべきでしょう。

最近、「信越化学」(4063)など…ようやく、日本の経営者も「世間の風」(時代)に押され…「株主還元」を増やすようになっています。そもそも…PBRが1倍以下の経営者は「偉そうに」発言できません。その代表企業である「住友化学」(4005)から、現役の「経団連の会長」が、生まれる社会が「異常」なのです。自己責任も「全うできない」人間が、日本を代表する「地位」に付ける…不思議な国です。

これを批判しない「メディア」は、もっと…狂っています。何しろ、「仲間を売る」程度の倫理観です。お仲間だから…誰も、その実態を叩きません。

我が国を代表するとされる企業が、ようやく…「コーポレートガバナンス」の確立です。せめて…東証はPBR 1倍以下の企業には、何らかの「ペナルティー」を付けるべきでしょう。公認会計士が「間違った査定」をしているのか、どうか…。その責任も問われます。僕らは発表された「公開資料」を信じるしかありません。

さて…相場が始まりました。最近、夜のテレビが、面白くない為に…「寝る」のが早いのです。…と言っても、午前2時なのですが…。その為に「朝早く」に…目覚めます。そのPBR 1倍割れの「野村証券」(8604)株は、まだ安いですね。

一度、「需給バランス」が崩れると、「こんなもの」なのです。でも「目先の売り物」は限られています。もともと…損をして株を売る人は、居ません。通常は儲かるから…株を「利食い」するのです。このバランスを観るのは「株価位置」です。そうして「200日」の移動平均線です。

「野村証券」(8604) の日足推移

前回の「揉み合い」は、約2か月と少しの期間でした。今回の滞在期間は、更に短くなり、しかも下値を切り上げ…「右肩」が上がる株価波動領域での「株価推移」を続けるのでしょう。そうして早ければ、この夏にも、新しい「上昇波動」に入るのでしょう。5月の下旬から6月に入ってからだと思っています。

もともと「野村証券」は、少しだけ…「需給バランス」が悪い株です。だから本当は、奥田さんの報酬を引き上げるべきではなく、来年なのでしょう。カタルは、そう思っています。株主総会で、彼を追求すべきです。でも、ようやく…「普通の経営者」の判断(M&Aなど)に追い付いてきました。「トヨタ」(7203)にも、同じことが言えます。だからここでは「デンソー」(6902)が注目されます。そのトヨタも、中国企業の技術活用です。自動車各社は中国の部品を使い始めています。

皆さんは、あまりに「短絡的」な発想です。歴史は、その為にあります。

チャート論の時間軸を「延ばす」ことは、大切な事です。日足より週足、週足より月足が「未来」を語っています。カタルは貧乏人ですから、「時間の我慢」がききません。だから目先の「博打株」を好みます。その博打株でも、やはり「時間軸」は大切です。「ジェイドG」(3558)の「時間」程度を待てないようでは…とても、株式投資は出来ません。たった2年か3年です。

その「ジェイドG」は、ようやく…下値圏から「離脱する」タイミングが、近づいているように感じています。この理由は「買い付け強度」(松井証券の場合)と言うのかな? たぶん…「大和証券」で言う…「マネーフロー」や「ボリュームフロー」と言う指標です。

この指標は、場中に上値の売り物を買うと上がり、下値の買い物に売り物をぶつけると下がるようです。つまり…市場参加者の「買いたい心理」や「売りたい心理」を表現しているのでしょう。

「タイミー」(215A)株価指標

「野村証券」(8604)の場合は、かなり低いのです。買い付け強度では38.37です。これは50が中央値のようです。「ジェイドG」(3558)は63.4です。中央値の50を超えています。「3Dマトリックス」(7777)も、目先はこの水準が低く…今は16.1なのです。逆に強くなっているのは「タイミー」(215A)です。今は利食いを玉を熟し…54です。今の時間は9時50分です。


「クックパッド」(2193) の買い付け強度の推移

でも…カタルは、今、この数字が「10」の「クックパッド」(2193)を全部で…8500株かな? 166円で買ったら「追随」があったようで…誰かが、今、167円で27300株を買ったようです。そうしたら…その途端に、この数字は10~21.9まで上がりました。

こんな風に「動く」のです。まぁ一般論ですよ。要するに「データ」と言うのは「様々な角度」からの「検証」が必要で…そのデータを「鵜呑み」にする奴が「大馬鹿」です。だから…「市場の整合性」と言う…総合的な判断が必要になります。自分が、どんなタイプの人間か…まずは「己を知ること」が最も大切です。

こればかりは、自分で「自覚をする」しかないのです。情報と言うのは「鵜呑み」にするものではなく…信頼できるかどうか、分かりませんから、その「情報」を、どう解釈するか?その「咀嚼」度合いなのです。皆さんは、あまりに幼稚なレベルです。

カタルは学生時代から50年間も、毎日、日経新聞を読んでいます。もう彼らの知識レベルを「疑う」ほどに、なりました。報道姿勢が歪んでいます。だから国際比較を伝えません。最近です。カタルは「大阪チタン」(5726)の失敗を受け、悩んだのです。船株も同じですよ。その根底にあるのは「米国株」の考え方です。日本人の識者は、所詮は、自己判断が出来ず、米国のモノマネです。

でも株式投資は、なかなか難しいですからね。かなりの知識が備わってないと、「市場の整合性」の話は、理解できません。特に時間軸の判断は、更に難しいのです。最後は自分でどうやって演出をするか? それが問われるのでしょう。

そう言えば、カタルが上京する「切っ掛け」を創った…「加藤あきら」の話しが、ネット上に在りました。少し誇張されているように…感じましたが、彼のやり方は間違っています。そもそも「野村証券」の間違ったやり方を、批判して…そうして、そのやり方を「真似た」のです。

もともと戦後の荒廃の時に、野村証券が「宝くじ」なんか…を売っていた時代です。そのようなときに、彼らは「持ち合い株」制度を持ち込んだのです。これを壊して…「正当な競争」を促したのが…「スチュワードシップ」や「コーポレートガバナンス」なのです。安倍さんのお陰で、今の証券界があります。

その「野村」は、もっと真摯に…市場に向き合うべきでしょう。行政機関の金融庁も、情けないレベルです。その点、米国は「株価操作」をした犯罪者のケネディーに、行政を任せました。「泥棒」を捕まえる為には、泥棒を「利用する」のです。ネット犯罪も同じことです。

その報道かな? 参考になるのが、「大恐慌時代」のNHKのドキメントです。「NHKプラス」でまだ…観れます。今の時代ですから「有料」でも良いから、過去の映像を時間軸に拘わらず、見せれば…良いと思っています。NHKも改善が必要です。ここでは此方と…

此方が参考になるかな?

そろそろ時間です。今日、株を買ったのは「タイミー」(215A)の1680円、「クックパッド」(2193)の166円、165円、は買えたかどうか…は分かりません。他に、「ジェイドG」(3558)も1225円と1220円、1215円まで…買えたようです。逆に、売ったのは「エムスリー」(2413)を微益で、売りました。「クックパッド」の5000株を買うために、500株を売りました。貧乏人だから、「やりくり」が大変です。それなりに…相場を楽しんで遊んでいます。

「野村證券」だけに、「的」を絞り…下値を拾い続けると良いのでしょう。

800円割れを「買える時間」は、限られています。「3Dマトリックス」(7777)は、やはり「仕掛け筋」が、まだ不在なのでしょう。今は「目先の売り物」を消化している…段階です。どの程度、あるのでしょう。

何回か…試しに、「買う」と良いのですが…カタルがやるなら、10万株単位で、130円まで…期間を置きながら、「継続的」に買ってみます。この水準で「種玉」を100万株程…入れたいところです。まぁ証券マンの発想です。でも一皮、剥けるために、証券マンは「沈潜」が大切ですよ。このクラスなら…1000万株程度を「現物」で顧客に沈めます。

カタルの場合は「みずほ」でした。3億円を40億円にした原動力です。でも「野村証券」でも良いのですが、既に、株価位置は800円ラインですからね。500円以下なら分かるのです。既に株価位置は上がったので、2000円になっても…僅かな倍率です。

「クックパッド」(2193) の日足推移

やはり低位株の方が魅力的です。「3D」(7777)は、可能性を秘めた株です。その点、本日も買っている「クックパッド」(2193)も同じです。確か…最初の推奨は、この辺りの筈です。そうして「自社株買い」の発表で、一旦は「手仕舞った」のです。今回は2回目です。

たぶん…224円の「高値」が抜けると思っています。問題は300円台から500円台に入れるかどうか…それは佐野さん…次第です。まぁ、「ジェイドG」も同じです。どれも…「経営者次第」なのです。そんな事で…また明日。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。

IRNET

本サイトは、「今日の市況」(月~金)、「株式教室」(土)、「コラム」(日、祝)をほぼ毎日発信しています。

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

過去のIRNET

広告

株式投資関連の本



連絡先

kataru at irnet.co.jp
(at をアットマークに変えて送ってください。)