11/11

米国株は政府機関の閉鎖が、解除の見通しで…米国株は上がりました。日本株も…昨日はそれを受けて、事前に株価が上がっていました。「関係ない」と言えば…関係ないと思うのですが、やはり間接的な市場心理は、世界共通なのでしょう。お金は「世界を回る」…と言う事です。

意外に思ったのが…「S君」の決算は、良いと思うのですが、事前に株を買っていた為か…材料が出尽くしのイメージです。

それより…ビックリしているのが「大阪チタン」(5726)です。「2年前の悪夢」が「甦る」感じです。あの時と同じです。折角、「増額修正」なのに…なぜか、株価は下がるのです。まぁ数字自体は「低い」ので…仕方がないとも言えますが、カタルは寄り付きから株を買っていますが、分かりません。

「大阪チタン」(5726) の日足

それなら3035円まで…「株を買う」のが、可笑しいと思うのです。今日は、更に2200円でも200株の買い物が入っています。もともと…カタルは、前から2210円前後が「下値だろう」と思っていたからです。また「チャンス」が来たようです。今は2220円までですが…2200円が買えるか、どうか…。

「新電元」(6844) の説明会資料

S君も良い数字です。何故、売られるのでしょう? やはり「サッパリ」です。株価が下がったから…このS君も公開しましょう。ホンダ系の自動車部品会社で、カタルは前に「パワー半導体」で注目したことがある「品薄株」です。

「新電元」(6844) の日足

小型だから…発表を控えていましたが、これは皆さんの参考になるかもしれません。この「好業績」は「インド」でしょう。バイクの部品は好調なのでしょう。もともと…「EV」も、必ず…やりますから、「息の長い相場」になります。先ずは「打診買い」をして…「ノンビリ」やりましょう。銘柄は「新電元」(6844)です。

何回か…利用したのですが、昨日の3500円は売りそびれました。「月次」を発表していますから、事前に…「好業績」を落ち込む形で、株価が上昇したので結果を観て売ったのでしょう。でも不思議なのです。半期の数字が23億円ですからね。でも褒められたものではなく、僅か…4.2%の収益力です。でもカタルの好きな株です。何しろ「値動き」が激しいからです。もともと…仕手性を持っている株です。

「ローム」(6963) の日足

実は昨日、「ローム」(6963)も2000円で「打診買い」を入れました。一度、「亀裂」が入ったから、今度は安心できます。乖離の高い株、「大阪チタン」もそうですが、やはり、このような「亀裂」が入った方が、株を「売り買いする」場合は、安心できます。

皆さんは、株価が「上がり続ける」のが、良いと思うのでしょうが…このような変動があるなら「意に反した下げでも」、その方向性が正しいなら…「買い場」です。先ずは「打診買い」を入れて、株価を観察してから、「売り買いの対象」にするか…どうか決めましょう。

「ニデック」(6594) の日足

そのモデルケースの「ニデック」(6594)は、やはり…高いですね。監理ポストに入っていますから上場廃止を覚悟して取り組む必要がありますが、カタル好みの株です。もともと…の感覚は2700円の株でした。

「ファナック」(6954) の日足

ここに来て強いのが…フィジカルAIと言うか…。ロボットの「ファナック」(6954)ですね。あれから…ずいぶん時間が経過しています。皆さんは「嫌になる」頃です。カタルは「4000円割れ」は「鉄板銘柄」と述べていました。

「ソフトバンクG」(9984) の週足

今では異次元の株価水準になった「ソフトバンクG」(9984)を覚えていますか? あの自社株買いの時にカタルは「5000円割れは何処でも買い場」…と言う感じで、実際に売り買いの対象にしましたね。何れ…「ファナック」(6954)も1万円を超える場面があるのでしょう。

皆さんの時間軸と…カタル時間は、だいぶ…違いますからね。たった2年か…3年です。そう言えば…保守層向けの「野村証券」(8604)も、昨日は1100円台に入っていましたね。今日も株価は高く1116円です。配当を貰い…ノンビリやる人向けです。何れ…2000円台になっても、当たり前の株です。

「大坂チタン」(5726)もそうですが…「3Dマトリックス」(7777)も立ち上がり相場を考えていましたが、…駄目でした。「ジェイドG」(3558)は、まだ可能性は残っていますが、あまり「参加状態」が良くないようです。

今日は1643円で公約通り1000株を買って、1640円でも500株…そうして今1620円で1000株かな? 買いましたね。次は1615円です。5円刻みで買いが入っています。別口で、公約通り、今日は後場寄りに500株と大引けでも500株を買いますが…「大阪チタン」(5726)の持ち株は下がり…「新電元」(6844)もやられ始めていますから、全部が「儲け」という…訳ではありません。

今は「ルネサスエレク」(6723)より「ローム」(6963)に関心が向かっています。この形は当然に一服です。カタルはもっと早く…休むと思っていたから、「ローム」の謎になった株です。この形が「キオクシア」(285A) の相場や「ルネサス」(6723)などの発想に繋がりました。だから早晩、「親亀がこければ…子亀もこける」可能性があります。「キオクシア」や「ルネサスエレク」の深追いは止めましょう。

やはり「調整」は必要なのです。この乖離調整はどの株にも必要になります。「ジェイドG」(3558)も200日線から離れています。一度…1537円程度の下げがあるのかもしれませんから、「利食いは大切」なのです。でもカタルはまだ捨てていません。だから買い続けます。今1615円も買えましたね。次は1610円、1605円、1600円です。持ち株が、また…かなり増えてきました。上がると良いのですが…どうでしょう。

かたるは「名目経済」が加速する…と思っていますから、昔のような相場に戻らずに…「夢や希望」を語る相場に、乗るのが正解だと思っています。実際にその通りやっており、かなり儲かっています。ただし…この「ジェイドG」を除いての話です。カタルにとって、今の「ジェイドG」は「鬼門」です。だから本来なら避けて…他の銘柄を手掛けるのが良いのでしょうが…何故か、「惹かれる」のです。

やはり…あの田中君の「自社株買いのお代り」が、効いているのでしょう。非常に珍しいタイプです。故に、お金を預けても「大丈夫だろう」と彼を信頼しています。まぁこれで「やられたら」…仕方ありません。

実際に…昨年も、今年もやられています。でも…まだ分かりませんからね。アレ…1610円も買えました。また1600円を割れるかな? 更に下値の注文を入れましょうかね。まぁ「腐れ縁」です。相場に「意地は禁物」です。皆さんは「程々」にしましょう。

さて全体相場は強いのですが…個別株は「伸び」を欠きます。「王道」の銘柄は、かなり…確りしています。やはり今は。まだ個人向けではなく…機関投資家様の相場なのです。

「日立」(6501)などは、何回も…出来ます。「笑い話」のような…現実があるようです。此方の報道を観て…思わず…笑いました。通常は電力会社と契約を結び…工事をする筈ですが…こんな事が本当に起こるほど…現場は混乱をしているようです。

つまり半導体絡みから「少し距離を置く」ことも…必要かもしれません。「市場の整合性」と言うのは…こういう現象を観て、カタルなら「キオクシア」(285A)の利食いを薦め、更に「空売り」も…視野に入れます。

でもカタルは「空売り」はしません。乖離状態が高い銘柄は気を付けましょうね。なにが起こるか分かりません。みんな利食いが出来る状態です。「ジェイドG」も…目先は、例外ではありません。

だから昨日は、個人の「力量」により「戦略は変わる」と述べて、利食いもジャン・ジャンしようと言いました。逆にノンビリやる人は、買い増せば良いのです。年内3000円は、依然…不変です。たぶん…もう直ぐ、四季報も出るのでしょう。常識があるなら新規の「ロイヤル」分が加わりますから、四季報数字は変わりますからね。それが「一般評価」です。僕らは先行して…知っているのです。普通の人は、中身を知りません。

やはり「大阪チタン」(5726)の2265円の買いは、正解かな? 僅かな違いだから、あの時に2220円を買うべきだったかな? 「損をしない投資」で用いた…指値が2210円でしたね。まぁ細かい話は、どうでも…良いのです。

「メルカリ」(4385) の日足

目先を張るとしたら…「メルカリ」(4385)かな? カタルは、昨日は2500円割れで500株だけの参戦です。昨日打診買いをした「第一三共」(4568)は高いですね。今、微益ですが…利食をしました。遊びも結構「面白い」ですよ。

この口座は既に今年の利益は500万円を超えたのです。でも今のお金は500万円もないようです。だって…今年はかなり、お金を引き上げましたからね。もともと貧乏人ですから、お金のやりくりも大変なのです。まぁ今あるお金は、全て…「今年の儲け」だと言う事ですね。他の口座も似たようなものでしょうが…ただ一つ「負けている」口座が「ジェイドG」(3558)の口座です。

この口座は持ち株が1万株を割れていましたが、現在は22000株に復帰してきました。なんとか…3000円になる前に…3万株に増やして…4180円を超える時には、利益が3000万円以上になります。まぁ「来年向け」でしょう。そんな事で…カタルは「ノンビリ」やります。また…明日。


「ローム」(6963)の 板状況

くれぐれも「ローム」(6963)の株価が「崩れた」事の意義を念頭に加えましょう。でもカタルは昨日は「船株」のような「形」じゃ…ないかと推察しています。あの時は「2か月間」程度でした。もう200株、今度は1980円で…今、買い指値を入れました。これが本日の安値ですね。買えると良いですね。楽しみです。

「3Dマトリックス」(7777) の日足

「3Dマトリックス」(7777)が、なかなか…強い動きです。読者から…「特許か」、何か…「臨床」の話を貰ったのですが…基本的に、医薬品は簡単に薬になりません。でも…今、見ている株の中で一番、個人の「人気」が高い株です。今は348円と350円に売り指値が入っています。残りは2万株もないかな? いや、現物株があるからそれ以上持っているのでしょう。これも楽しみですね。またね。

「大阪チタン」(5726)の 板状況

今、目先の見方ですが…「大阪チタン」(5726)の2260円に24800株の買い指値があります。このような買い物が「継続」するかどうか…おそらく切れるのでしょうが、何回も、買い続けるなら、今の株価水準が下値になる可能性も出てきます。一つの見方です。

ですが…オーバーの売り物が多く、アンダーの買い物が少ないから、怪しい「壁」です。このような「積み重ね」が「相場観」になります。アレ…やはり「売られました」。今度は2250円に3万株です。たぶん…これも駄目でしょう。でも継続すると言う事は…やはり、相場の可能性もあります。参考にして下さい。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。

関連記事

  1. 2025.10.08

    10/8
  2. 2024.11.07

    11/7
  3. 2021.12.20

    12/20
  4. 2022.08.04

    8/4
  5. 2019.08.06

    8/6
  6. 2021.01.14

    1/14
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
株式投資関連の本