アーカイブ:2025年9月26日

9/26

米国のGDPは「関税」の影響もありますから、今の数字に「信頼性」はありませんが、個人消費は1.6%から2.5%に増額され、輸入の減少と、共に米国の「GDP」は、年率で3.3%から3.8%増になりました。米国経済は「堅調」です。

しかし、株価が下がったのは、市場の「利下げ期待」が後退した為でしょう。このバランスは難しく、「利下げ期待」で株価が上げたり…逆に、景気が後退すると「スタグフレーション懸念」を連想したり…市場は「難しい判断」に揺れています。FRBのパウエル議長の悩みです。少し難しいですよね。矛盾するような現象ですから、一般の人は、どういうことなのか、きっと「解釈」に苦しむのでしょう。その内に慣れます。

カタル自身は、トランプ大統領が嫌いですから、どうしても「嫌悪感」があり、ドルの基軸通貨崩壊まで、連想します。しかし…実際は、「ドル指数」が少し下がったと言っても、大きな懸念を抱くほどの事でもないのでしょう。その理由は「債券相場」です。財政赤字や経常赤字を抱える米国ですが、そんなに簡単に崩れないのでしょう。

今は「AI革命」の進展度合いが、市場の焦点でしょう。「シンギュラリティ」時代の話です。

「エヌビディア」の豊富なキャッシュが、市場に循環し始める現象が「オープンAI」への出資です。その金額はなんと…約15兆円です。まぁ時間軸は「ずれる」のでしょうが…「複数年」で確約した意味は大きいのでしょう。

もともと…AIの利用は、データセンターが必要です。この「オープンAI」と「コアウィーブ」は、3.35兆円のデータセンター容量を供給する…契約を結びました。「スターゲイト」などと共に…一気に、米国は「進化する国」になる可能性が在ります。

この数週間、カタル自身、悩みましたが…今は「強気に」転換し始めています。

加え…日本は既に「名目経済」が定着したのでしょう。継続的なインフレ圧力になる不動産市場の「健全化」が観られます。物価の指標の項目が「頭の中」にあるなら、この報道の価値が分かるでしょう。賃料の上昇は、なかなか…これまでは「見られなかった」現象です。しかし、ここに来て…確実な経済活動に変化しています。その現象の一つです。馬鹿はこの報道の価値が、分かりません。

カタルは「事前告知」ですから、今までは「配当」を取らず、利食いした方が10月、11月は安くなると思っていましたが、意外に堅調な「名目時代の相場」が35年ぶりに体験できるかもしれないと…期待を掛けて「9月の配当落ち」を見守ります。

名目時代が定着しているなら、この配当の「落ち分」を、早期に埋めて…株価は高くなるのでしょう。本日が配当付きの権利がもらえる…最終売買日です。月曜日は「配当落ち」になります。


「野村証券」(8604) の株価データ

実は、「野村証券」(8604)を、たった1000株ですが、確か…最近1100円で買ったのです。昨日は「変わった」現象でした。この所、「野村証券」の1回あたりの「取引数量」が増えています。提示したエクセルの表の「V・T指数」と言う項目が1 TICK回数あたりの売買株数です。

いつもは1000を割れていましたが、最近は連続して2000株以上の取引に成っています。つまり…「大口の売り買い」が継続しています。たぶん、持ち合い株の「解消売り」を、買っているのは「海外投資家」などが、その売り物を「買っている」のでしょう。勿論、カタルの推察ですから、真実かどうか…確かめようがありません。カタルの単なる「観測」です。

仮に「名目時代」が確立しているとすれば…「配当の落ち分」を、早晩に埋めて…株価が更に「上昇する」可能性が在ります。

このように…考えるのは「ローム」(6963)の謎からの発想です。その「ローム」(6963)に「新しい材料」が出ていました。独「インフィニオン」は、世界でトップなのでしょう。その企業が「ローム」と組むのです。「デンソー」(6902)、が早めに…戦略的なパートナーシップを結び…5%弱の資本提携をした意味が分かるでしょう。

「デンソー」(6902) の日足

この「デンソー」を、何故、カタルが2000円割れで皆さんに「買って置け」と述べていたか? 何れ、皆さんは、その事実を知ることになります。しかし「朝三暮四」の目先向きではなく…カタル自身も、この手の投資は苦手なのです。このチンタラした値動きは嫌いです。カタルがなかなか「卒業式」を迎えられない理由の一つです。分かっているが、相性が合いません。

でも「損をしない投資」と謳い…年間で2倍程度の目標なら「名目時代」が定着するなら、可能なのかもしれません。「住友化学」(4005)も、既に5割ほど上がっています。

「大阪チタン」(5726) の5分足

この配当落ち分と…「ルネサスエレク」(6723)の関係にも注目しています。本日は「大阪チタン」(5726)も、「買い」に行っています。2430円から10円刻みで200株ずつ…入っており、他に2400円で500株ずつ2本の買いを用いてあります。同値があったのですが、今の所は、200株の買いかな? 昨日は2490円から…2500円まで、少しだけですが、売ったのです。また買いに行っています。

やはり2400円が買えました。今2394円まで入りました。これで…反発して、最低でも月曜日の寄り値の「2450円」前後で終わるなら、カタルの考えた…株価展開です。カタル自身は「3Dマトリックス」(7777)より、此方の方が「相場作り」として「正しい」と思っています。でも…時間軸が「ズレる」可能性もあるのです。まだ…分かりません。

「配当分」の落ちを、早晩、埋められるか? 

どの程度か分かりませんが、先物と現物株の「鞘」を観ると、大体の見当がつきます。今は45629円で、先物は45370円ですから、約260円程度なのでしょう。場合によれば、月曜日、「即日」埋める展開になるかもしれません。まぁ具体論で言うなら…「野村証券」の本日の「大引けの株価」と「月曜日の株価」の差です。

また「ルネサスエレク」(6723)の安値は1820.5円ですね。なかなか1820円は買えません。1830円まで上げようかな? どうしよう…。「大阪チタン」との関係も在ります。維持率も高くないのです。何しろ「レーザーテック」(6920)の実験もしたからです。「有言実行」を貫くのも…お金がかかる実験です。

カタルが考えている「構想」が、理解できますか? なかなか…説明をするのも、大変です。カタル自身が「こちら側」の人間ですから、皆さんは、「馬鹿が何かを言っている」と言う程度の「理解」で良いのでしょう。

あらら「3Dマトリックス」(7777)も下げて来ました。315円を合わせて…2000株買いました。次は310円です。アララ…「大阪チタン」の2380円も買えました。本日は2370円までしか…買い指値は用いていません。ここ迄しか…事前に「読んで」ないのです。危ないかな?

全体は、やはり「配当」を嫌う…海外投資家の売りがあるのかな? 

「大阪チタン」(5726) の 日足

今は193円安の45559円前後です。やはり「大阪チタン」の2370円も買えました。どうしようかな? 今、更に2360円まで…「買い指値」を入れました。今日は週末ですから、絶対に…2450円前後の「大引けの株価」が必要でしょう。果たして…「野村証券」と思われる「仕掛け筋」は、確り…「動くのか」どうか。場合によれば、昨日も買った2500円前後の可能性もあります。どうでしょう。

なかなか…「事前告知」の「有言実行」も、大変です。「後講釈」の評論家様は、楽な…商売です。テレビで活躍する一流と言われる人の大半は「偽物人間」です。「目指せ!本物」なのです。

「第一製薬」(4568)の 日足

「第一製薬」(4568)の下落が止まりません。カタルの観測は、「持ち合い株」の放出です。「自社株買い」を実行しないと、下落を続ける銘柄もあるのでしょう。カタル銘柄だった「リクルート」(6098)は、自社株買いを発表していました。あの時は3000円前後だったですね。カタルだって、「保守的な銘柄」を述べています。例えば…「三菱ケミカル」(4188)はその手の銘柄です。でも…カタル向きではないのです。

「三菱ケミカル」(4188) の日足

23日の休みに「方針」を転換して…一気に「色んな実験」を再開させています。

昨日は1410円と1405円で500株ずつ株を買った「ジェイドG」(3558)は、そろそろ…「転換しても」不思議ではないのでしょう。200日線割れは、ないと思っています。でも下値には「買いもの」を用いてあります。

今は100円を超える下げをしている「大阪チタン」の後場の値動きに「一番の関心」があります。買えました。1820円の「ルネサスエレク」(6723)です。これで…1850円と1820円で合わせて1000株ですね。この株も「名目時代の確立度合い」を占う…指標株として、観ています。

今日は、様々な「相場の見処」を解説しました。

これらの「総合的な値動き」を観て…自分自身の「相場観」が形成されます。時間軸の推移を早めるか…。それとも…遅くするか? その作業を、頭の中で展開しています。たぶん…海外投資の買い物でしょう。「野村証券」(8604)だけが、高いですね。他には、やはり…「三菱地所」(8802)も高いです。「銀行」、「証券」と「不動産」は、名目時代を象徴する銘柄です。そんな事で…今日はお終いです。また…明日。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
株式投資関連の本