やはり…完璧に「時間軸」を読み切ることは「難しいなぁ~」と思っています。少し前にカタルは「船株の謎」の話を繰り返して…このレポートの課題の一つにしていました。

通常なら、歴史的な「経営環境」に恵まれて…実際に「爆利益」を計上しましたから…その株価は「純資産価値」(BPS)を回復する筈です。しかし現実はその願いは適いませんでした。これは「商船三井」(9104)の週足ですが、僕らが「馬鹿になったのは」2021年の7月末から8月に「決算数字」を観た為です。
つまり4-6月期である1Qの数字を観てから「行動」に移りました。その前に…その事を知っている人は多く居り…カタルも、何回か…「船株の問い合わせ」を頂いていましたが、カタルは「参加」をしていませんでした。しかし…あの日の数字を観て「衝撃」を覚え…かなり高くなった株価からの参加でした。

これほど…清貧思想になっている「市場」です。だから当然ですが…昨日の日経新聞のように企業は「保守的な経営」になって…行動を起こしません。この現預金残の115兆円は本来なら企業が積極的に設備投資やM&Aに資金を向けて…業績を高めようとするのが責務なのです。
「セブン&アイHD」(3382)が、カナダの流通大手「アリマンタシォン・クシュタール」(ACT)から「買収を仕掛けられる」のは…当然です。だって「経営を放棄している」経営に、社外から観れば…そう映ります。だから「物を言う株主」が登場しているのです。
真剣にやってないから…「使わないお金」があるのが「不自然」に見えます。「BASE」(4477)の鶴岡君が、牧さんに「文句を言う」筋合いが「間違って」います。自分の「経営スタイル」を改めるべきです。

しかし…今年は驚きました。最近は、ずっと…「ロームの謎」の話をしています。この会社は、まだ「分からない」のです。カタル自身が、前から「パワー半導体」が伸びることは分かっていましたから、関連する株は「観察株」になっているのです。その為に…この株の異常に強い「値動き」が気になっていました。だから…「ロームの謎」になったのです。

本来は200日線を大きく超えずに、また、株価は200日線を下回るか…。あるいは…超えていても株価は「横ばい」の筈です。しかし…実際の株価の値動きは、既に業績が「V字型回復」の企業業績が確定しており、それも…かなり好業績でないと、この株の値動きは説明がつきません。本当に…この段階で、「そんな展開」が読めるのでしょうか? だからカタルは「ローム」の株を買う事は出来ず、「空売り」も念頭に置いたほどです。しかし…実際の値動きは「強い」でしょう。
この株の起点は、今年の春ですから、やはり設備投資の「減損会計」が「決定打」になったのでしょう。前者の「船株の謎」は、清貧思想の「実質経済」を語り…後者の「ロームの謎」は未来の夢や希望を語る…「名目時代」を表現しています。
つまり…今年から、ようやく株式市場は「名目経済の様相」を、醸し出しています。
だから1989年の年末に付けた38915円を、なかなか「抜けなかった」のですが、既に株価は5万円近くまで上がって来ました。ようやく「日銀の異次元の量的緩和」が、実際の市場に影響を与えました。あの報道は2012年の末から…2013年の春に実施されたのです。
日銀は世間から「批判」を浴びながら、危険資産の株式の「ETF」を購入しました。馬鹿な経済学者は「日銀が、損をしたらどうするの?」と…的外れな発言をします。我が国の学者先生のレベルが、如何に低いのか…分かりますね。日本最大の金持ちで無制限で紙屑をお金に変えることができす所です。誰が考えても…小学生でもわかる理屈です。
問題は「ロームの謎」からの発展です。

「そうこう」するうちに…これは「決まっている事」でしたが「キオクシア」(215A)の「爆上がり」相場です。皆さんに事前告知せずに「ごめんなさい」。カタルは前から知っていましたが、利用できませんでした。

全ては…「ジェイドG」(3558)の失敗が祟っています。その「ジェイドG」…カタルは「ロームの謎」から「キオクシア」に続き…最近は赤字の段階で「ルネサスエレク」(6723)の株を「打診買い」をし始めています。先日は1750円でも「損をしない投資」で200株だけですが、買い増しをしました。実は…この損をしない投資ですが、「ロームの謎」にも…絡みです。

カタルは2年以上前でしょうが…「デンソー」(6902)の「構造改革の様子」を、何度も、何度も、皆さんに「事前告知」していました。そうして…今年に入ってから、何回も、何回も…「2000円割れは何処でも買い場」と述べて、実際に「損をしない投資」でも…1000株を買いましたね。
この「デンソー」も現金保有が「高い状態」です。しかし今は「積極的に」設備投資や自社株買いをしています。使わない現金が「稼働」を始めました。だから「貨幣乗数効果」の話をしています。この「デンソー」(6902)は「ローム」(6963)と提携しましたね。
「ルネスエレク」が大変な時に2015年に「ローム」が「ルネサス」の滋賀工場の8インチウエハーラインの製造設備を「引き受けた」背景があります。そうして両社とも…「パワー半導体」で「痛い目」に遭いました。「ローム」は、この春に…303億円の減損会計で前期は500億円の赤字です。「ルネサス」はウルフスピードの契約が「パー」になって…20億ドルの損失計上です。この12月に計上します。
分かりますか? カタルが考える「時間軸」が、見えてくるでしょう。
「ロームの謎」は「未来の夢」を買う…相場であり、「本来の社会」の姿に変わっています。ここで「夢や希望」を語る…高市内閣の誕生です。
旧安倍派の政治資金問題で問題になり、苦戦を戦い抜いた…つまり国民に支持され「洗礼」を受けた…「政治家」を副大臣などに採用しています。時代は「政治資金などの不正」を問う…後ろ向きな「清貧思想」から、前を向き「希望」に向かって、市場は既に動いています。だから…カタルは会員の方は、ご存じでしょう。10月初めから…「ジェイドG」(3558)の株を10月6日から毎日、株を買っています。
昨日も「大引け」の1767円を、たった…500株ですが、「ジェイドG」の株を買いました。本日も、「寄り付き」で、株を買いに行っています。

「ジェイドG」(3558)の寄り付き前の板の気配値
まだ始まっていませんが、8:52現在の板の気配値です。基本方針は「買い増し」です。しかし…「売れたはず」の1750円の指値が、昨日は売れていませんでした。あの証券会社は「長い期間」の指値が、出来ないのです。「馬鹿タレ」証券会社です。
故に本日は1750円で「持ち株」1500株のうち…高い買値の500株分を売りに行っています。「保守的な運用」をする…口座ですから、確実に「利益」を抜いています。仮に今週、売れなければ…その売値を、更に…引き上げます。
実は最初は1600円で売る予定でしたが、決算を観てカタルも「考えかた」を変えて1750円に引き上げました。1Qで通期の復配発表、2Qで倍増の利益の発表とM&Aの発表です。誰が考えても株価は上がります。しかし…ようやく「株価」は反応してきました。昨日は、多くの「お礼のメール」を頂いております。
例えば…「カタル 様 いつもご指導ありがとうございます。日経平均が上昇するなか 持ち株は上昇しないなーと思っておりましたが、 3558ジェイドGが活況となり 持ち株がすべてプラスになりうれしく思っています。 ずっと保有していた現物(ニーサ口座平均単価1540円 1200株 株主優待口座1646円1000株)もプラスになり、決算前に購入した1258円 700株も 40%近くの上昇となっています。 2000円を目標に現在の持ち株をホールドしようと思っています。 以上 近況報告でした。」や…
「昨年の8月から大分痛手を食ってもう手持ちは「野村証券」だけにしていましたが、先日、かたるさんのお薦めで「ジェイドG」を、10月15日の引けの1295円で1000株だけ購入しました。ところが、15日の決算見通し発表の翌日からかたるさんの仰る通り上げ続けて、こんなに短期間でドンピシャな正解はびっくり致しました。この1000株は、大事に持っていようと思います。本当に有難う御座いました。」など…です。
皆さんの決断ですから…損も、利益も、皆様のものです。自分の決断の成果です。
でもこんなメールを、他にも多く頂いています。カタルも人間ですから、やはり「嬉しい」メールです。でも昨日は、田中君らしく…時価総額が200億円を回復したので、今度は「時価総額500億円」を目指す…とSNSで述べていたようです。
カタルはこう述べています。たぶん…PSR(時価総額/売上)は2倍の400億円を目指すだろうと思っています。つまり目先の株価は3482円です。そうして…来年は、田中君の「頑張り」次第で「上場来高値」の4180円を超えると思っています。時間軸の話です。年内は3000円との「目標株価」を掲げています。
だから昨日も株を「買い増し」しました。これで「雪だるま投資」は、当面の目安の2万株まで…持ち株は膨らみました。年初の時は1万株を割れていた口座です。上がる筈の「BASE(4477)も「タイミー」(215A)も「損切り」をして…「ジェイドG」(3558)だけに拘った口座です。その為に「色んな実験」を、出来ない「犠牲」を払ったのです。
でもようやく「普通の株価」の評価である…PSRが1倍の回復です。でも、皆さんは算数が出来ないようです。この会社の成長率は28.8%ですから、約3年で2倍なのです。これから「未来の夢」を、徐々に語りますから「楽しみ」にしておいてください。
「ローム」(6963)の謎は、「キオクシア」(285A)に繋がり…「ルネサスエレク」(6723)と共に…「ジェイドG」(3558)の「爆上げ」になるか、どうか…。通常なら、このまま一気に3000円台に突入するのが、「小型現物株」と呼ばれる…株価の軽さです。
だから田中君は、早く「売り物」がないから「貸借株」にしましょう。この空売りが、種になって…株高を誘発します。ひょっとすれば…来年の5月の数字が出る頃は、「1万円相場」も、夢ではないかもしれません。
「ソフトバンクG」(9884)のITバブル前に、カタルが「なけなしの金」で1000株を買った株価は1000円以下だったのです。でも残念ながら、その株を持つことが出来ず…子供達の「生活費」にお金は消えました。コンチクショウ! 「ヤフー」(4689)の時もそうです。上場するときに、200万円を用意したのに…お金がたりず、「買い気配」のままで、株が買えませんでした。
なかなか「タイミング」が合わずに、既に「棺桶の時代」です。
皆さんは、カタルを「踏み台」にして、世界に羽ばたきましょう。第二のバフェットが、日本にも「誕生」して…欲しいのです。カタルは自慢ではありませんが、時代の「先読み」は上手い方でしょう。見えるのですね。今日は「3Dマトリックス」(7777)の株価は下げてきたので…慌てて、株を買いに行きましたが、なかなか…買えませんでした。
「野村証券」のネットの接続は、多少…ですが、「遅い」のですね。注文を出して「場の気配値」が変わるまでに…時間を要するようです。291円の5000株は買えるはずですが、買えてなかったのです。でも「大和証券」の方は、間に合いました。その上の292円も買いました。でも290円は買えず、間に合いません。原稿を書いていると…、「相場だけ」を観ている訳ではありませんから、タイミングが遅れます。
他に「ルネサスエレク」(6723)を、買っています。更に「大阪チタン」(5726)も買っています。昨日のWBSでは、東大の岡部 徹 教授が登場していました。チタンの効率的な製造方法です。たぶん「東邦チタン」(5727)が、支援をしているのでしょう。でも実験プラントの話にも「行けない段階」です。所詮は「研究室」の話です。でも「有望」ですよ。
何故、「日経」が絡むのか…よく分かりませんが…「野村証券」は、手持ち玉をファンドに付け替えた玉を、ファンドから出しますから…3000円を超える「大阪チタン」(5726)が見られるのも「もう直ぐ」なのでしょう。この読みはカタルの勝手な推察です。
カタルは「大坂チタン」らしい…値動きの「爆上がり」相場を期待しています。「目指せ! 1万円」です。「ルネサスエレク」も「ジェイドG」も、みんな…1万円相場です。でも「3Dマトリックス」は数千円止まりでしょう。魔坂…1万円は「目先はない」と思っています。カタル自身は、こんな「ハイリスク」派閥です。だから皆さんは「話を半分」、また…「夢」を語っていると、「笑って」…眺めているなら、それで良いのでしょう。
最後に王道銘柄の「日立製作所」(6501)の話題が此方です。
この株は「新ステージ」です。AI革命を取り込んだ…「具体的な未来」を実現する会社です。「フィジカルAI」と言う言葉を観たら…ロボットの「安川電機」(6506)や「ファナック」(6954)なども含め…必ず、頭にその記事を「インプット」しましょう。
そうして自分で「株価」を追うのです。そうすれば…その「変化」に気付きます。例えば…昨日は「千代化」(6366)の出来高が膨らんでいました。調べると…トランプの来日で、「天然ガス」の案件なのでしょう。株価が高い日は、止めて、安くなったら…買えば良いですね。「ノンビリ」構えましょう。また…明日。
今日は緩んだ下値が、なかなか買えず…仕方がないから1760円の「ジェイドG」を、パラパラ…買っています。既に1000株以上を買ったのでしょう。そんな処です。でも「損をしない投資」は安全を観て、寄り値で500株だけ外しました。いずれ下値の1000株は現引きです。「3Dマトリックス」の110円台と同じで…「お宝」入りでしょう。又ね。