8/29

お久しぶりです。たぶん…このサイト「初」なのでしょう。これほどの「長期の休み」を頂いたのは「初めて」の事でしょう。概ね…正月に「3日間」程度の休みを頂きましたが…他は休んでいません。

IRNETの閲覧状況

休みの間に…「昔のレポート」を、右のカレンダーから遡って…読み返しましたか?

朝焼けのマッターホルン

まぁ、読者の皆様…全ての方に「ご満足」を頂いているかどうか…は、分かりません。世の中には「色んな方」が居られます。今回は憧れの「スイスアルプスの山」に…行ってきました。

テレビで観る…「マッターホルン」や「アイガー北壁」から「モンブラン」など…の景色は、画像と現実の「実際は」違うものです。これで、またテレビに、それらの山が登場するたびに「あの時は」と…「2倍の楽しみ」を得ることが出来るのでしょう。(携帯のカメラも、なかなか…でしょう。)

丁度…10年ほど、前かな? 「槍ヶ岳」や「富士山」に登った時の光景は、鮮明に「心に」焼き付いています。その海外版です。費用は、二人で400万円ほど…なのでしょう。何しろ登山用品と言うか…。ハイキングのリックサックや靴も、新たに…買い揃えたのです。事前に「上高地のハイキング」にも、行きました。

この休みの最中は、大きな事件などもなく「特別レポート」を書く…必要はなく「順調な展開」だったようです。この原稿は28日の夕方から、29日に未明にかけて…書いています。時差ぼけかな? 昨晩は午後9時ごろ寝て…午前2時に起きています。メールを観ると、「嬉しいメール」を頂いております。

例えば…「はじめまして、かれこれ30年くらい?の講読者です。思えば前のサイトでコント風のやりとりを楽しく読んでいたころから今までいつも勉強させていただいおります?当時はただのサラリーマンで株初心者でした。釣りサイトもたくさんあるなか、経済の仕組みまで解説いただいておりましたので、楽しく購読しおりました。なにやら「引退?」の気配の書き込みが散見されますので、勇気を出してお礼のメールをおくらせていただきます。メンバーになるほど株とむかいあっていないので、ただよみ(すみません)なのですがヒントをいただきながら、自分のスタンスで投資を楽しんでいます。確かtopixが1600位だったので、希望を込めてtopix2000というドメインを決めたと記憶しています。

資産額は覚えていないのですが、今は野村証券の言うところの「富裕層」になりました。推奨の名前が出てくる株式を買っただけで、ただのサラリーマンがここまでなれたのはカタルさんの助言のおかげだと、心から思っておりますので、最後に御礼を言わせてくださいませ。本当に、本当にありがとうございました。健康に気をつけ、今後も活躍されることをお祈り申し上げます。」と言う…具合です。

「三菱UFJ」(8306)の週足

実際に、ここ3年ほどでしょうが…「良い相場」になっています。やはり経済は金融から…と言う事で、「三菱UFJ」(8306)の株価推移を観ると…日本経済の回復振りが、「実感」頂けるでしょう。

ようやく…2012年末からの「アベノミクス」の「華」が、開き始めているのでしょう。その後の菅、岸田、石破政権の基本政策は、この路線なのでしょう。もっと「積極財政」(高市早苗など…)なら、時間軸を早めることが出来ましたが…経済活動の「スピード」を上げると、同時に…「歪」(ひずみ=格差など)も、生まれます。

「住友化学」(4005)の 日足

まだまだ…大型株でも、「純資産価値」以下の株価が、ゴロゴロ…しています。例えば…リストラ再建組の「住友化学」(4005)の一株当たりの純資産価値は550円です。しかし株価は446.2円です。丁度…1か月ほど前の「読者へ」の「返信」メールが此方です。

「いつもご愛読を賜り誠にありがとうございます。先生向きには…自動車の「デンソー」(6902)は、最近の買いは現物ばかりです。このセクターは大きく売られており、トヨタは中国の活用ですが、株価位置は低く気に入っています。大型では「住友化学」(4005)が気になります。そうして本日は書かなかったのですが、「三菱ケミカル」の謎ですね。

「三菱ケミカル」 (4186)bの日足

親子上場、親会社に変革期待 三菱ケミカル「時価総額ゼロ」の背水 – 日本経済新三菱ケミカルグループの時価総額が上場子会社の日本酸素ホールディングスの保有分の時価と並び、親会社単体の価値がほとんど評価されない…こんな現象がある日本株は、まだまだ…「宝物」が眠っています。(ただし…借金が多く財務面に課題あり)

「三桜工業」(6584) の日足

次のレポートでは「三桜工業」(6584)を取り上げようと思っています。やはりデータセンター需要は大きいのでしょう。先生向きでは…ありませんが、やはり「ソフト」(DX)も気になります。今日は、株価が上がりましが…「SHIFT」(3697)は気になる存在です。それと大化けは、やはり…アオイ電子(6832)でしょう。でも…小さくて買えません。業績は2年後ですからね。早いのです。後半は、やはり…カタル好みの「大阪チタン」(5726)をやろうと思っています。教えていただき、ありがとうございました。カタルと言う返信メールでした。

この返信メールは7月17日ですから、40日ほどですが…この短い時間でも、それぞれのチャートを観ると…、今の「相場の良さ」が、分かるでしょう。

カタルは、述べています。相場が「順風満帆」なら…どんな証券マンより、カタルの方が「上」だろうと思っています。何しろ…東京外務員協会で、「税務署」に追われる奴は、あまり居ません。その内の一人でした、でもまだまだ…貧乏人の「こちら側」の人間です。「棺桶」が早いか…。「あちら側」に到達できるか、どうか…。

「北海道電力」(9509)の日足

最近の「北海道電力」(9509)は、「ズバリ」のタイミングでした。そうして…本日も大幅高している「大阪チタン」(5726)は、関門の「2215円」を抜けました。この株は、40日前の段階での先ほどの「返信メール」にも登場させております。ただ…カタル自身は、たった2000株しか…保持しておりません。でもここから…本格的に「力を入れよう」と考えております。

「大阪チタン」(5726) の日足

しかし…目先は楽しみを優先させて利食いを交えます。しかしこの2215円~2000円割れ辺りまでが、今度は買い場のラインに格上げされるでしょう。既に…1500円台で買える「株価」は、あり得ないと考えています。

名目経済が確立されるなら、本来なら…株価は下がらないのです。でも「北海道電力」(9509)は「行って来い」の相場でした。これは、日本が「実質経済」の影響を色濃く…受けている為でしょう。基本政策が如何に大切か…カタルの人生を観ると分かりますね。何しろ…呆れる…「ジェットコースター」の人生です。苦節…35年です。もう棺桶の登場が、目の前なのです。だから読者の若い方に…カタルの市場原理主義を浸透させたいと考えています。200万円もあるなら…10年から20年後は「悠々自適」の生活でしょう。

「AeroEdge」(7409) の日足

本当は、上場廃止になった「ジャムコ」(7408)も「手掛ける」つもりで…観察株でしたが、「TOB」に遭って…代わりに「株式コード」が1番違いの「AeroEdge」(7409)を会員の皆様には、先行して…伝えておりました。本日は「大幅高」しております。

この株は「品薄の過小資本」株ですから…簡単の1000円や2000円の株価は動きますから「気を付けなくては」なりません。たぶん…カタルが会員に紹介した当初の株価は「2000円割れ」だったのでしょう。何しろTOBに遭った「ジャムコ」の代わりに…掲げていました自慢になるから…後講釈は止めますが、皆さんはちゃんと…カタルレポートを活用しないとなりません。

「出前館」(2484) の月足

これだけ…「当たり続け」ていますが、仮に「負けている」とすれば、もうカタルの責任ではありません。それでも…「自分勝手」な方は多くいます。カタルは、「神様」ではありませんから、物事には「限度」があります。今は、安値圏で…「危ない可能性」が在る「出前館」(2484)も推奨をしています。倒産の可能性は、「しばらく」は…ないでしょうが、まだ「復活路線」に入っていません。でもカタルは好きです。何故、月足か…確り「時間軸」を把握しましょう。

なにも4200円の株価で、「推奨」しているのではなく、現在は200円を割れており、172円です。でも「時間」を覚悟しないとなりません。2年、3年は「当たり前」なのです。でも馬鹿は時間軸とリスクの関係も理解できないのです。

「ジェイドG」(3558) の週足推移

でも、そう述べて…取り組んでいる「ジェイドG」(3558)は復活路線に入っていますが、1000円割れから…1500円近くまで来ても、まだ「ご不満な方」も多く居られます。

この理由は、カタル自身は「ジェイドG」が「成長株」扱いの為です。だから2828円でも…前の4000円近くでも…株を買っており、相場の開始時点の1000円を割れていたところから、ずっと…やっています。「年柄、年中」の推奨株です。果たして…経営者の田中君がその期待に応え…株価「1万円越え」を達成するのは、いつなのでしょう。でも順調な成長過程でしょう。

カタルは、本日も500株ずつ…合計1500株、いや正確には…1700株かな? ちょっと調べないと分かりませんが、その程度の株を1485円前後で…買っています。この謎の話が、タイムリーで…「面白い」でしょう。「200日線の攻防」の話です。

最近の課題である「ローム」(6963)の謎です。

「ローム」(6963)の 日足

何故、200日線割れから、一気に「2倍以上」に「跳ね上がる」ものと…株価が「戸惑う」ものがあるのか? この違いの「見極め」の話です。「大阪チタン」(5726)は、まもなく…2倍ラインに到達します。両者とも成功組ですが、「デンソー」(6902)のような…「失敗作」もあります。

「デンソー」(6902)の 日足

まぁ、「デンソー」(6902)は、今年に入り…「2000円割れは、何処でも買い場」と述べて手掛けています。損をしない口座でも1000株かな? 買いましたね。既に読者のみなさんや会員の方は、よく「ご存じ」の銘柄でしょう。

だから「卒業式」の話を出しています。もう「卒業ライン」に到達した…可能性です。

苦節50年です。もう70歳ですよ。いい加減に「果実らしい」ものを、実際に得ても「良い時間」です。でも、まだ「こちら側」の人間です。呆れます。まぁ「バフェット」クラスは、「極」稀です。でも彼は94歳です。まもなく95歳です。あと20年以上もあるから…ここから「加速」すれば…良いのでしょう。

まぁこうやって、いつも「事前告知、有言実行」を貫いて…これで実績が伴うならもう「卒業」です。ここ迄が28日の夕方に書いたレポートです。ここからは29日の未明ですね。そうだ…スイスの旅ですが、約18名の方に日本から添乗員が参加したツワーでした。これまで…国内のツワーが多かったのか…今回は海外なので全国からの参加者でした。釧路、仙台、山形、近郊では平塚、四国など…全国からの参加なのですね。新婚さんが一組、後はご多分に漏れず…豊かな「年金族」なのでしょう。

この世代の暮らしは、ここからドンドン…悪化します。毎年、物価が上がり、賃金も上がりますが、年金は物価の上昇にスライドはしますが、物価には勝てません。基本的に働く若者に…所得の移転が起きます。

こんな事は世界の常識ですが、何故か…日本は失われた時代で「冬眠生活」でした。政治への参加意欲が低い「若い世代」への教育問題が原因です。その代わり、自由を失った束縛を甘受した…年金族は、基本的に、社会から「守られて」きました。医療財政を観ると分かります。70歳から2割負担、75歳から1割負担の医療制度は明らかに狂っています。でもメディアは誰も核心部分を伝えずに逼迫する医療制度を伝えるだけです。

市場原理主義は、利用者負担が原則です。だから民間の「保険」が、発展します。でも日本は、「国民皆保険制度」を通じて…世界最高レベル?の平均寿命と、保健医療水準を実現です。その代わり、思想面で…画一化教育の適応で国民は総「馬鹿」生産システムです。与えられた情報を真実と考えて…納得しています。だから35年間も失われた時代が続いたのでしょう。他国なら、とっくに…暴動か、革命でしょう。ある意味で日本は資本主義と言うより…「共産党政権」に近い…システムなのです。みんなが少しずつ我慢をして助け合う…「和を以て貴しとなす」社会の構築です。北欧型の民主政治を、政策官僚は目指しています。

事務次官レベルの政策官僚は友達に居ないでしょうが…もし居るなら、彼らと議論をすると分かります。彼らは自分達の「裁量権」の拡大が使命なのでしょう。まぁ…また、この話になります。カタルは「市場原理主義者」です。頑張る奴が報われる社会が正しいと思っています。

だから格差の拡大は当たり前です。故に累進課税制度は反対です。本当の金持ちはシンガポールやドバイなど…スイスも昔はそうでしたが、今はクレディ・スイスが消えるように…衰退しています。牧歌的に山岳農耕族なのでしょう。チーズなどの乳製品と小粒のジャガイモの「ラクレット」などは、その代表的な食べ物でしょう。物価は概ね1.5倍から2倍程度かな? でも…やはり「日本食」です。

「クックパッド」(2193) の週足

料理が「素晴らしい」ことは、自慢できます。自動車など中国に負けても構いませんね。食の魅力は凄い価値があります。だから…株価が低迷を続ける「クックパッド」(2193)は卒業しましたが、やはり魅力的に見えます。

「観光業」、つまりインバウンド需要を盛り上げた「アベノミクス」は農業もそうですが…大成功です。その企業で思い出すのがカタログ販売で低迷していた「ベルーナ」(9997)です。この月足を観ると、如何に政策が大切か分かるでしょう。株価は100円台の「ボロ企業」でしたが…今では立派な会社に成長しました。

「ベルーナ」(9997) の月足

彼は、昭和19年生まれ…ですから、カタルより上の世代」ですが、安野清さんは「ホンダ」(7267)から独立して…たいした人物です。ここでは…時代と株価の変化の「時間軸」を考えましょう。これが…カタルが推奨する「時代投資」です。

「東宝」(9602) の週足

今は「文化の香り」の話を時々…しております。「もの」の価値観から、「時間」の価値観です。楽しめる時間を提供する奴にお金も時間も託すのです。だから「IP産業」と言う言葉も誕生しています。日経平均の指数面も持ち合わせたゴジラ映画に代表される…「東宝」(9602)などは、その代表的な銘柄でしょう。

まぁ…もう休み明けで、「二部作の提供」ですから…長くなりました。最後に…これは読んでおいた方が、良いでしょう。こんな事で、本日はもうやめましょう。「読む」のも…疲れます。また…明日。



amazon.co.jp 全品に拡大 無料配送キャンペーン実施中!詳細はこちらをクリック。

関連記事

  1. 2023.05.15

    5/15
  2. 2020.09.01

    9/1
  3. 2024.12.12

    12/12
  4. 2023.05.12

    5/12
  5. 2021.06.07

    6/7
  6. 2022.01.14

    1/14
2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
株式投資関連の本